ファーマーズ・マーケットの季節です!新鮮な野菜や花々が並び、解放的で活気の溢れる時期の到来です!
近隣、州内の農家からやってくる新鮮な野菜、果物、草花の他、ベイクドグッズ(パンやパイ)や、蜂蜜、さまざまな地元産の商品ブースが並び、この季節は地元アーティストのイベントなども開催されることも。 秋には色とりどりのりんごやパンプキンも加わり、霜が降りる頃にはクリスマス用のポインセチアやクリスマスリースなども登場してさらに華やかに。季節を五感で楽しめる場所、いつ行ってもワクワクがとまらない!
Grand River Avenue沿いにあるFarmingtonのダウンタウンは手のひらサイズのダウンタウン、と言えるほどコンパクトなダウンタウン。ノバイ地区の中心部から車で10分もかからないが、雰囲気はノバイとがらりと変わり、左右にビクトリア朝の家が連なる歴史的景観に認定されている。
第一回目のよりみちスポットは、日本スイーツ好きの間で話題になっているオープンしたばかりのWhite Wolf Japanese Patisserie。 中に入ると、外からみるより意外に広く、モダンでゆったりした雰囲気の店内。
郵送用コンテナを再利用した施設が増えているが、Detroit Shipping Companyはフードコートのような集合レストラン型のビアガーデンで、デトロイトのダウンタウンLittle Ceasars Arenaの数ブロック北西に生まれ、話題と人気を集めている。外装も内装もコンテナを生かした2階建て。21個のコンテナが使われているという。相席スタイルの長いテーブルが屋内と屋外(屋根は無いが施設内)に並ぶ、いたって飾り気のないスペースだが、なかなか洒落ている。
Northvilleの8マイル道路を東に向い、ダウンタウンからほんの数分の北東にある。ブリューワリーの正面はコンドミニアム、はす向かいは木材店があり、Northvilleのの新旧を覗かせるところに建っている。早春の夕方、パーキングに降りたつとタップルームから陽気な声が聞こえてくる。赤いポール・バーンのそばにはためく大星条旗。中に入ってみると、内部が明るい雰囲気だったのが印象に残る。
チェーンのコーヒーショップが幅を利かせているミシガンだが、Ferndale という、Royal Oaks南東の街に、こだわりコーヒー専門店が存在する。デトロイト動物園から3マイル程の所。
Mack AvenueとRussell Streetの角(南東)にあるベーカリーは、イースタン・マーケットを訪れる人にも人気の店。‘高品質、新鮮、健康的’が店の売り。ブレッド、ケーキ、デリ(惣菜)、サンドイッチ類の他、ピザもある。
R o y a l O a k のメインストリートから一筋外れた所にあり、外観が地味なので、見逃してしまいそうなこじんまりとしたクレープ専門のレストラン。ワインカラーと黒を基調にしたシックなインテリアで、ヨーロッパのアンティックな洒落たカフェ・レストランといった雰囲気。Royal Oakのメインストリートから一筋外れた所にあり、外観が地味なので、見逃してしまいそうなこじんまりとしたクレープ専門のレストラン。ワインカラーと黒を基調にしたシックなインテリアで、ヨーロッパのアンティックな洒落たカフェ・レストランといった雰囲気。
Oakland Community Collegeの校舎に近く、老若男女が集まる街の「Goldfish Tea」。ロイヤルオークは歴史のある街で、ダウンタウン付近にはアンティークショップや個性的なクラフトショップやギフトショップが多い。Oakland Community Collegeの校舎に近く、老若男女が集まる街の「Goldfish Tea」。ロイヤルオークは歴史のある街で、ダウンタウン付近にはアンティークショップや個性的なクラフトショップやギフトショップが多い。
アジア系の商店が数多く並ぶセントラルキャンパス南方に位置する「Momo Tea」。窓際には可愛いぬいぐるみが飾ってあり、カワイイをイメージした喫茶店となっている。店に入るとチャイムの付いたてるてる坊主が挨拶してくれます。アジア系の商店が数多く並ぶセントラルキャンパス南方に位置する「Momo Tea」。窓際には可愛いぬいぐるみが飾ってあり、カワイイをイメージした喫茶店となっている。店に入るとチャイムの付いたてるてる坊主が挨拶してくれます。
アナーバーの大学院生に人気のあるケリータウン内の「Teahaus」。土曜日はファーマーズマーケット(地元農家による市場)の影響で混雑することがある。店内は現代ヨーロッパ風のデザインで、世界中から集められたオシャレなティーポットやお茶道具が印象的。日本から輸入されたものも見ることができる。アナーバーの大学院生に人気のあるケリータウン内の「Teahaus」。土曜日はファーマーズマーケット(地元農家による市場)の影響で混雑することがある。店内は現代ヨーロッパ風のデザインで、世界中から集められたオシャレなティーポットやお茶道具が印象的。日本から輸入されたものも見ることができる。