日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流
「太鼓の素晴らしさを改めて感じた」この言葉は‘山木屋太鼓’の演奏を聞いた観客の声であり、太鼓メンバーの声でもある。去る3月下旬、福島を拠点とする和太鼓グループ‘山木屋太鼓’のメンバー10名がミシガンを訪れ、福島の今、故郷の現状を音楽の力で発信するために、大小のコンサート、学校や音楽スクールでのワークショップを行なった。
JBSDスポーツ部会主催 親善ソフトボール大会
JBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催の親善ソフトボール大会が9月10日と9月17日の両日曜日、例年通りノバイ市のレクリェーションパークで開催された。両日ともにミシガンの9月にしては異常ともいえる高めの気温のなか、35チーム(1チーム出場辞退)が4つのグランドに分かれて熱い試合を繰り広げた。
ミシガン大学日本学生会主催の日本文化祭
ミシガン大学のJSA(Japan Student Association:日本学生会)主催による日本文化祭が4月2日(土)に開催された。当イベントはキャンパス内で行なわれているが、学生に限らず一般公開のうえ入場無料。デトロイト日本商工会、ミシガン大学の日本研究センターがスポンサーになっており、その代のメンバーのアイデアで内容を変えながら恒例で行なわれている。
KDDI America主催 ITセミナー レポート
4月14日に、Livonia市の Hyatt Place LivoniaでKDDIデトロイト支店主催の、通信とITのセミナーが開催されました。“自動車業界向けITセミナー”というタイトルで、「コネクティッドカーの脅威やそれに対する車載セキュリティ」や「どこでも繋がる技術M2M・IoT」といった、自動車業界に関連する通信やITに関する話題が提供されました。
デトロイト日本商工会文化部会主催 音楽祭 ~音楽を愛する人々による地域国際交流~
寒さの残る3月5日(日)、穏やかな天候にも恵まれ開催されたJBSD音楽祭。世界共通言語である音楽を、地域の一般が楽しみ交流の輪を広げることのできる貴重な行事。音響が素晴らしいとの評判もあり、多くの関係者、参加者の尽力により作られ継続されて来たこのイベントを、毎年楽しみにしているファンも多い。
日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ受賞者昼食会日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ受賞者昼食会
2014年度のJBSD基金スカラシップ(奨学金)受賞者の招待昼食会が6月6日(金)に開催された。
オンタリオ州プリンス・エドワード・カウンティ
トロントの東、オンタリオ湖北東に飛び出した半島のような一帯がプリンス・エドワード・カウンティ(PEC)。かつての英国王子の名前をとった地名のこのエリアは18世紀のアメリカ独立戦争以降、独立を嫌う英国王党派“ロイヤリスト”たちがアメリカから移り住み、農地を開拓し静かに生活してきた地域。ローリングヒルと呼ばれる、なだらかな起伏に広がる農園・果実園、そして、素朴で豊かな景観や古めかしい佇まいの街が残されているのが魅力。オンタリオ湖の鮮やかなブルーの湖面も心を洗い流してくれる。
トリリアム & 音もだち 秋の合同 コンサート
11月20日,Ward Church (Northville MI) で,合唱団「トリリアム」と「音もだち」によ る秋の合同コンサートが開催された。 トリリアムは,コーラスで親睦を図る ことを目的とした女声合唱団で,今年 で創立25年を迎えた。他方,音もだち は,2012年設立の混声合唱団で,男声 合唱団ホワイトパイングリークラブ(WPG) 又はトリリアムに加入しているメンバーの 中から,より本格的に合唱に取り組みた いと思って集まった仲間により,主に構 成されている。難易度の高い曲にも挑戦 し,和気あいあいと練習を重ねている。 私は,これまで合唱の経験は殆どな かったが,縁あってWPGと音もだちに 加入し,8月から各週1回練習を続けて きた。
BON-ODORI 盆踊り@Ann Arbor Japan Festival アナーバージャパンフェスティバル
2020年で6度目の開催となるアナーバージャパンウィークが、去る6月半ばにミシガン大学の日本研究センター(Center for Japanese Studies:CJS) により開催された。
第15回デトロイト・オープン剣道トーナメント第15回デトロイト・オープン剣道トーナメント
2月17日(日)、デトロイト剣道道場主催のデトロイト・オープン剣道トーナメントが開催された。このトーナメントは毎年行われており、全米各地やカナダの剣道道場から多数の剣士が参加する大きな規模で、15回目の記念大会となった今年の大会には約300人の剣士が参加し、技を競うと共に交流を深めた。
日本の伝統文化を心と体で感じる デトロイト補習授業校・新春書き初め会
デトロイト補習授業校では、日本の伝統文化を心と体で感じることを目的に、新年の初めに書き初めを行っています。小学部では、冬休みに家庭で学年別の課題に取り組み、1月20日に全児童の作品を教室前に掲示し、「書き初め展」を実施しました。
男声合唱団ホワイトパイン・グリークラブ主催第19回 スプリング・ファミリー・コンサート
6月4日(日)、ホワイトパイン・グリークラブ(以下WPGC)の第19回“スプリング・ファミリー・コンサート”が、昨年同様Faith Covenant Church(Farmington Hills,MI)で催された。
在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者 / 語学教育関係者 交流レセプション
去る9月30日、在デトロイト総領事公邸に於いて、JETプログラム帰任者の歓迎ならびにネットワーキングのための場が設けられた。
コロナ禍のもとで健康的に冬を過ごすために
新型コロナの世界的流行、特にアメリカ国内やミシガン州内の感染に伴い、私たちの生活は今年の春から大きく変わりました。新型コロナウィルスの感染を広げないように、職場、学校などすべての場所で対応を余儀なくされました。家族以外の人とはなるべく会わない、1.8メートル以内で人に近づくときや屋内ではマスクを着用する、などの政令に従って多くの人や会社が今までと違う生活を送っています。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年4月号ー
Japan News Club 2022年 4月号です!
4月に入りいよいよ春本番、新緑美しい季節の到来!と思っているとまた寒さが舞い戻り.... ですが草木が芽吹くこの季節、みなさま元気にお過ごしください🌸
Asian American Celebration with Okinada Culture at Battle Creekアジア系アメリカ人月間を祝って沖縄踊りと文化紹介 at Battle Creek
5月はアジア系アメリカ人月間となっており、例年、全米各地で様々な文化や経済のイベントが行われる。その一環としてバトルクリーク(Battle Creek, MI)に所在するフェデラルセンターでは、毎年アジアの各国を紹介するイベントが催されており、今年は5月9日に、沖縄県人会のグループ‘チムグクル会’が踊りの披露と文化紹介にあたった。会場に集まった100人以上の人々は、エイサーの踊りや展示を楽しみ、沖縄文化の知識を深めた。
高校生が教室では学ぶことのできない貴重な体験をした2日間
デトロイト補習授業校高等部は、同校行事である「宿泊交流学習」で11月19日から1泊2日でシンシナティを訪れた。宿泊交流学習は、次の点を目標に毎年実施しているもので、同校高等部の1年生から3年生が授業の一環として参加する。
デトロイト補習授業校・年始イベントレポート 受け継がれる日本の学校行事、文化を紡ぐ子どもたち
1月14日(土)小学部 元気いっぱい! 三年ぶりの音楽会開催
西暦2017年 平成29年を迎えて
JAPANニュース倶楽部読者の皆様、 明けましておめでとうございます。寒さが 大変厳しいミシガンの冬ですが、皆様に おかれましては2017年の新春を健やか にお迎えのこととお慶び申し上げます。 在デトロイト日本国総領事に着任以来、 あっという間に当地で迎える正月も2度 目となりました。今年も気持ちを新たに、 「敷居が低い」のではなく、「敷居のな い」総領事館を目指して館員一同努力 していきたいと思っております。
5th Japan Consulate in Detroit Soccer Tournament第5回領事団サッカートーナメント
10月13日、14日の2日間にわたり、ミシガン在住の外国人コミュニティをつなぐイベント、第5回領事団サッカートーナメントがポンティアックのアルティメット・サッカー・アリーナ(インドア)で開催されました。メキシコ領事館が運営し、参加数は、昨年の12チームから16チームに増え、日本はデトロイト郊外で活動する「ブリリアント」が代表として参加しました。