デトロイト補習授業校高等部宿泊交流学習
デトロイト補習授業校高等部は、同校行事である「宿泊交流学習」で11月11日から1泊2日でシンシナティを訪れた。宿泊交流学習は、次の点を目標に毎年実施しているもので、同校高等部の1年生から3年生が授業の一環として参加する。
2020年デトロイト日本商工会新年会 歌手 矢井田瞳さんを迎え盛大に開催
2020年、1月26日、ミシガン州ノバイ市サバーバン・コレクション・ショープレイスにおいて2020年デトロイト日本商工会(Japan Business Society of Detroit、以下JBSD)の新年会が開催された。午前はJBSD会員通常総会、JBSD基金総会が行われ、午後から新年会へと移った。
ミシガン州ーJapan News Club 2023年3月号ー
Japan News Club 3月号です!
まだまだ寒くはありますが、3月は、あちらこちらでほのかに春を感じさせてくれる季節でもありますね。
イベントもこれからどんどん増えてきます。ぜひ外にでて楽しんでください!
JNCは下記からアクセスできますが、お近くの日系スーパー等で新聞を入手しておうちでゆったりお楽しみください。☕️
インドア・サッカー大会
初夏の恒例イベントとなった「インドア・サッカー大会」が、全米屈指の規模を誇る室内スポーツ施設Total Soccer Complex(Wixom,MI)で6月7日(日)に開催された。同イベントは、デトロイト・サッカースクール‘FC Robins97’とJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会の共催で、学年性別を問わず広く参加者を募って行っている。‘FC Robins97’は土曜日のデトロイトりんご会補習授業校の放課後にボランティアコーチの下で行なわれているサッカースクールで、2008年に独自にインドア・サッカー大会を企画。その後、2009年からJBSDとの共催となった。
ホイットマー州知事 アジア太平洋系アメリカ人委員会 会長に 日系アメリカ人の 正木俊樹氏 を任命
昨年よりミシガン州オークランド郡経済開発&地域問題部のプロジェクトアドバイザーとしても活躍中であった日系アメリカ人の正木俊樹氏が、今年に入った1月半ば、ミシガン州知事グレチェン・ホイットマー氏により、アジア太平洋系アメリカ人委員会(Michigan Asian Pacific American Affairs Commission)会長に任命された。
デトロイト美術館で ひな祭り IMAGINE JAPAN
3月の2日(土)と3日(日)、デトロイト美術館(以下DIA)の恒例イベントとなった日本のひな祭りイベントが開催された。DIA、JBSD(デトロイト日本商工会)/JCD(日本文化開発)、在デトロイト日本国総領事館の共催によって企画をしているプログラムで、JSDウィメンズクラブや当地で日本の芸能や文化をたしなむ人々の協力を得て、ひな祭り関連に限らず、広く日本の伝統文化を紹介している。JCD(日本文化開発)は、財政破綻したデトロイト市そしてDIAを救済する“グランド・バーゲン”への寄付を通してその再生に貢献しており、日米間の友好促進のためにJBSD(デトロイト日本商工会)の一部として組織され、主に日本両国を文化、芸術、教育分野で結ぶ活動に携わっている。
森みゆきさんによる 子ども達を育てる 活動森みゆきさんによる 子ども達を育てる 活動
NHK番組『おかあさんといっしょ』の第15代‘歌のお姉さん’としてデビューし音楽活動を続けている森みゆきさんが1999年よりミシガン州に在住し、ここを拠点として日本とアメリカで音楽活動のほか、その豊かな経験や見聞をもとに、講演や執筆など幅広く活躍をしている。2007年には当地で、「日本の歌を通して美しい日本語や日本文化を習得し、チームワークの貴さ学べるように」という願いのもと、ユースを対象としたミュージックパフォーマンスグループ‘Dream Singers(以下DS)’を発足した。DSは年毎にメンバーを募集し結成され、みゆきさんと共にコンサートの舞台に上がることをゴールに設定して活動する。歌唱レッスンの域に留まらず、みゆきさんの経験に基づいたパフォーマンスとしての意識なども学びつつ修練を積む、“道場”のようなもの。当地のフェスティバルや学校のイベント等にも出演している。
Miyuki Mori ひな祭りコンサートMiyuki Mori ひな祭りコンサート
デイライト・セービング・タイムに変わった3月8日、寒さが緩み明るい陽射しに恵まれた午後、森みゆきさんによるコンサートがノバイミドルスクールにおいて催された。
ミシガン州コロナ感染の現状について この冬に気を付けたいこと
新型コロナ感染拡大を受けて、ミシガン州知事が、11月18日付で再びロックダウンを命令されたのは、ご存じの方も多いと思います。マスクをすることで感染が予防できると考えられている職種(美容院やスポーツジム等)は営業が許可されていますが、屋内での飲食業は3週間禁止となりました。
ミシガン散策 – Charlevoix, MI – マッシュルームハウス巡りミシガン散策 – Charlevoix, MI – マッシュルームハウス巡り
ミシガン湖北東部に面するCharlevoix (シャルボイ/フランス読み:チャールボーア) はお洒落なリゾートタウンや観光地として人気がある。トラバース・シティの北東50マイルほど、アッパーミシガンとの橋のたもとマッキノー・シティからも50マイルほどに位置する。ここで、マシュルームハウスとかホビットハウスなどと称されるユニークな、石造りの建造物を見ることができる。不揃いな壁石、変わった形の煙突、屋根にみられる波打つようなカーブが特徴。おとぎ話に出てきそうな森の中の小屋や、映画「ロードオブザリング」のホビット村を彷彿させる。
ミシガン・オペラ座創設者・総監督 デビッド・ディキエラ氏
M.L. キング牧師のデトロイトでのスピーチにも刺激され、全米にわたり人権平等意識と緊張が高まっていた1960年代。アメリカの歴史に残る1967年のデトロイト黒人暴動事件からほんの4年たった1971年、一人の小柄なイタリア系アメリカ人音楽家が、荒廃と人種差別に引き裂かれたままのデトロイト市に芸術文化を花開かせようと、ミ州ロチェスター市での安定した大学教授職を辞退し、デトロイト市内での活動を決意した。名はデビッド・ディキエラ (Dr. David DiChiera)。UCLAカリフォルニア大にて音楽を専攻、フルブライト奨学金でイタリアに渡りオペラを研究。帰国後音楽楽理で博士号をとっていた。
【ミシガン州】新型コロナウィルス (COVID-19) のパンデミックに関する情報 02
現在ミシガン州では自宅待機令が発令されていますが、「どんなことができるの、しても良いの?」などの疑問に関しまして、先日と同じくミシガン大学家庭医学科のリトル先生より身近なことをまとめていただきました。ぜひ、今すぐに下記のことに気を付けてこの時期をみんなで乗り切りましょう!
Bay City Fireworks Festival 2013Bay City Fireworks Festival 2013
毎年7月4日より3日間にわたって開催される花火大会。デトロイト周辺で最大級イベントの一つである。昨年2012年には50周年を迎え、メインイベントとなった土曜のファイヤーワークス・ショーでは50分間に5万発の打ち上げ花火が放たれた。
Live Report: Japanese Band “Locus”ライブレポート:日本人バンド「Locus」
12月18日、 日本人バンド「LOCUS」が ポンティアック市のライブハウス「THE CROFOOT」でライブを行った。他にもラップミュージックを中心としたグループが集まり、ヒップホップイベントとなった。LOCUSは電子音や生ベースを取り入れるスタイルで斬新なパフォーマンスを見せた。会場は各バンドのサポーターが集い、盛り上がっていた。デトロイトの日本人アーティスト・コミュニティーに刺激を与える、今後の活躍が楽しみだ。12月18日、 日本人バンド「LOCUS」が ポンティアック市のライブハウス「THE CROFOOT」でライブを行った。他にもラップミュージックを中心としたグループが集まり、ヒップホップイベントとなった。LOCUSは電子音や生ベースを取り入れるスタイルで斬新なパフォーマンスを見せた。会場は各バンドのサポーターが集い、盛り上がっていた。デトロイトの日本人アーティスト・コミュニティーに刺激を与える、今後の活躍が楽しみだ。
みんなの為のライブ音楽!ローカル親睦会 サマーライブ 2018!
8月25日土曜日、ノバイ市中心部のローカルバーを会場に「ローカル親睦会」サマーライブが開催された。日の長いミシガンの夏の終わりの週末の夜、誰でも気軽に集まって息抜きと社交を楽しんでもらおうと、地域のライブ音楽好きの有志らが企画し続けて来たイベントで、今回もまた生き生きとした社交の場が展開した。事前から広く一般に告知されたこのライブをききつけ
Michigan Film “Believe Again” Director Noriko M Kambara Interviewミシガン映画「Believe Again」の日本人女性監督:神原典子さん 特別インタビュー
日本人女性監督による映画「Believe Again」DVDの販売がAmazon.comにて スタートした。監督のみならず、撮影、脚 本、音楽を担当した神原典子(Noriko M Kambara)さんがミシガン在住中にミシ ガンを舞台に製作した映画である。神原 さんは2013年5月に催されたハリウッドの 国際映画祭(International Family Film Festival)にも正式紹待された。作曲が本 業であり、IT業界で働いていた経歴を持 つ神原さんにとって、映画製作は異分野 へのチャレンジ。「Believe Again」は、 逆境に立つ人達を勇気付けたくて完成さ せた処女作品である。タイトル通り「自分 の可能性を信じて」というメッセージを映 画に織り込むと同時に、自身が異国での 映画製作を実現したことで、「やる気にな れば可能性はある」 ことを示している。 現在は日本に戻っている神原さんに、 製作への思いや映画の内容についてお 話を伺った。
【ミシガン州】ー Japan News Club 7月号 ー
Japan News Club 7月号が発行されました。お近くの日系スーパーや日本レストランで入手いただけます。なお、ご自宅からも楽しんでいただけるよう、こちらからもご覧いただけます。
【ミシガン州】ー Japan News Club 2021年1月号 ー
新年あけましておめでとうございます昨年は、誰にとってもこれまでにない大変な一年となり、当たり前が当たり前でなくなった一年でした。2021年は、皆さまが、この新しい変化を少しでも力に変えながら、少しずつでも輝きを取り戻していけますよう願いつつ、微力ながらもJNCがそのお役に立つことができましたら幸いです皆さまにとって、健康で良い一年となりますよう心よりお祈りいたします。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
3月22日:和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ ミシガンで福島トリビュート・コンサート
福島を拠点とする和太鼓グループ’山木屋太鼓’のメンバーがミシガンを訪れ、故郷の鼓動、そして震災から学んだことを和太鼓の響きとともに発信する為にコンサートを行なう。山木屋太鼓は2001年に地域に根差す若者の育成と発展を目的に結成され、以来、故郷の自然をテーマに曲を創作し活動を続けている。
笑いのヨガ「ラフターヨガ」を体験笑いのヨガ「ラフターヨガ」を体験
「ラフターヨガ」体験クラスに、30名以上の女性が集まった。講師はラフターヨガ認定ティーチャーである佐久間しほみさん。リーダー(ラフターヨガの進行役)を養成する資格も保持しているスペシャリストである。