【ミシガン州】ー Japan News Club 5月号 ー
現在、ミシガン州の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、Japan News Club 5月号はオンライン閲覧版のみとさせていただきます! おうちから読んでいただければ幸いです。広告に関しましては、現在のこの状況下において、営業時間や営業形態が変わっている可能性がございます。ウェブサイトやお電話(広告上のウェブアドレスをクリック)で確認の上ご利用ください。
文通で紡ぐ 日米高校生の絆 – Cass Tech High School, Detroit ...
昨年から続くコロナ禍にもかかわらず、日米の若者たちが文通を通してその絆を大切に紡いでいる。福岡県糸島市県立糸島高校と、デトロイト学区のキャステック高校の学生だ。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年11月号ー
Japan News Club 2022年 11月号です!11月です! ハロウィンも終わり、心穏やかに冬支度を・・・と思いながらも毎年焦りが出てくるこの季節。ここからは感謝祭からのホリデーシーズンがあっという間にやってきます。気負わず、焦らず、温かいお茶を飲んで、今月のJNCぜひゆっくりと読んでみてください。
BON-ODORI 盆踊り@Ann Arbor Japan Festival アナーバージャパンフェスティバル
2020年で6度目の開催となるアナーバージャパンウィークが、去る6月半ばにミシガン大学の日本研究センター(Center for Japanese Studies:CJS) により開催された。
故アイリーン・ヒラノ・イノウエさんを偲ぶ 米日カウンシル (USJC) が 追悼の会をオンラインで開催
去る2021年4月28日、故アイリーン・ヒラノ・イノウエさん(以下、アイリーンさん)を偲ぶ追悼式が米日カウンシル(USJC)によってオンラインで開催された。
サギナー市<オンライン>ジャパンウィーク開催
去る10月26日から11月1日にかけて、ミシガン州のデトロイトから北へ車で1時間半ほどの街、サギナー市の日本祭が、今年はオンライン形式で一週間にわたり行われた。例年であれば同イベントは9月に開催され、地元民や日系人、日本人文化グループで盛り上がりを見せる。なぜ、毎年サギナー市で日本祭が行われるのか。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年1月号ー
新年明けましておめでとうございます
Japan News Club 2022年 1月号です。
新しい年の幕開けです。
今年は、皆さまが日々健やかに過ごせますように、そして
豊かで幸多き一年となりますよう心より願っております。
〜 第22回 デトロイト 剣道大会 開催 2020年〜レポート
第22回デトロイト剣道大会が、去る2月16日、今年も盛大に開催された。会場はミシガン州バーミンガム市のシーホーム高校。全米各地やカナダから300名を超える参加者があり壮絶な試合が繰り広げられた。来賓には在デトロイト総領事ご夫妻、JBSD会長、デトロイトりんご会補習授業校校長、近本巧教士八段、全米剣道連盟からは副会長、理事の先生方が列席された。
はばたけ、りんご会補習校 卒園・卒業生! 今年は 対面&オンライン両形式で挙行
3月20日(日)デトロイトりんご会補習授業校で午前中は幼稚園部の卒園式と、午後は第48回卒業証書授与式が今年はオンライン・対面の両形式にて、ノバイメドウズ小学校の体育館にて挙行された。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年12月号ー
師走です。振り返ると2022年もここまで駆け足で来ました!おかげさまで今年最後の今号を発行することができました。いつもJNCをお手にとって読んでくださる皆さまに心からの感謝を申し上げます。最後のひと月、ゆったりとした気持ちでホリデーを迎えたいものです。今月のJNC、気分も華やぐホリデー用ディナーレシピが巻頭を飾っています。JNCぜひお手にとり、お持ち帰りください!もちろんこちらのウェブサイトからも閲覧いただけます。
滋賀県からミシガン州へマスク1万枚 寄贈される
2020年7月27日、ミシガン州に1万枚のマスクが寄贈された。そのマスクを寄贈をしたのは、ミシガン州と姉妹州県関係にある日本の滋賀県。滋賀県で製造されたこのマスクは、州のCOVID-19寄付チームによって受け取られた。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2021年7月号ー
Japan News Club 2021年 7月号です!
ミシガン州は、6月下旬からワクチン接種、未接種にかかわらずマスク着用の規制が解除され生活が元へ戻ってきました(詳しくは紙面P19) 。 青い空と広い湖を楽しめるこの季節を存分に満喫してください。そして安全な夏をお過ごしください。
【ミシガン州】ー Japan News Club 2021年1月号 ー
新年あけましておめでとうございます昨年は、誰にとってもこれまでにない大変な一年となり、当たり前が当たり前でなくなった一年でした。2021年は、皆さまが、この新しい変化を少しでも力に変えながら、少しずつでも輝きを取り戻していけますよう願いつつ、微力ながらもJNCがそのお役に立つことができましたら幸いです皆さまにとって、健康で良い一年となりますよう心よりお祈りいたします。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
2022年を迎えて 新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の終わりが見えない中での正月を迎えることになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
COVID−19 感染予防。今一度気を付けたいこと
気候も良くなり、ピーク時と比較すると感染の波も徐々に穏やかになっていることを受け、これから業種により段階を踏んで待機令も解除されていくと見られています。ただし、まだ完全な終息ではないため、引き続き気をつけるべきことは下記を参考にしてください。(2020.5.16.)
笑顔いっぱい! 第4回 ひのきカップ 日英バイリンガルクイズ大会 オンラインで開催
2020年3月28日、ひのきバイリンガル教育振興財団主催による「ひのきカップ:日英バイリンガルクイズ大会」が開催された。同財団は、ミシガン州に設立された501(c)(3)非営利団体で、学生の日英バイリンガルおよびバイカルチュラル教育向上の推進を図る。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2023年新年1月号ー
新年明けましておめでとうございます
新しい一年のはじまりです!
皆さんはどのような一年にしたいですか。
いろいろな想いで新たな年を迎えられたことと思います。
この一年が皆さまにとって実りのある年となりますよう、
そして健やかに過ごせますようお祈りしています。
肩の力を抜いて、1日1日を大切に過ごしてゆければ良いなぁと思っています。
本年もJAPAN NEWS CLUBをどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も弊紙をコミュニティのための情報共有の場としてご利用いただけましたら幸いです。
ミシガン州 夏休み後半 #安全に楽しみたい #ミシガン夏休み #何できる?
1. クランブルックハウス&庭園春から秋にかけて、クランブルック庭園は一般に無料公開されており、Sunken Garden(写真上)、木々が生茂るトレイル、様々な彫刻、
「アンサンブル花火」 ~音楽好きの子供たちによるNPO活動~
Grand River Avenue 沿いに1824年以来歴史を刻むFarmington市のダウンタウン。市民の絆を強め
るためデザインされ2005年にオープンしたRiley-Park の一角が、夏季毎週土曜ファーマーズマーケットで賑わう。
Mother Lake 琵琶湖をバックに 滋賀県知事より新年のご挨拶
日本は滋賀県からのお便りです。姉妹県州提携から2018年で50周年を迎えたミシガンと滋賀は、教育・文化、環境など幅広い分野で今もなお交流を続けています。滋賀県の三日月大造州知事のご挨拶が届いています。