COVID−19 感染予防。今一度気を付けたいこと
気候も良くなり、ピーク時と比較すると感染の波も徐々に穏やかになっていることを受け、これから業種により段階を踏んで待機令も解除されていくと見られています。ただし、まだ完全な終息ではないため、引き続き気をつけるべきことは下記を参考にしてください。(2020.5.16.)
笑顔いっぱい! 第4回 ひのきカップ 日英バイリンガルクイズ大会 オンラインで開催
2020年3月28日、ひのきバイリンガル教育振興財団主催による「ひのきカップ:日英バイリンガルクイズ大会」が開催された。同財団は、ミシガン州に設立された501(c)(3)非営利団体で、学生の日英バイリンガルおよびバイカルチュラル教育向上の推進を図る。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2023年新年1月号ー
新年明けましておめでとうございます
新しい一年のはじまりです!
皆さんはどのような一年にしたいですか。
いろいろな想いで新たな年を迎えられたことと思います。
この一年が皆さまにとって実りのある年となりますよう、
そして健やかに過ごせますようお祈りしています。
肩の力を抜いて、1日1日を大切に過ごしてゆければ良いなぁと思っています。
本年もJAPAN NEWS CLUBをどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年も弊紙をコミュニティのための情報共有の場としてご利用いただけましたら幸いです。
ミシガン州 夏休み後半 #安全に楽しみたい #ミシガン夏休み #何できる?
1. クランブルックハウス&庭園春から秋にかけて、クランブルック庭園は一般に無料公開されており、Sunken Garden(写真上)、木々が生茂るトレイル、様々な彫刻、
「アンサンブル花火」 ~音楽好きの子供たちによるNPO活動~
Grand River Avenue 沿いに1824年以来歴史を刻むFarmington市のダウンタウン。市民の絆を強め
るためデザインされ2005年にオープンしたRiley-Park の一角が、夏季毎週土曜ファーマーズマーケットで賑わう。
デトロイト日本商工会 新年会 岸谷香さんを迎え 三年ぶりに盛大に開催!
一年の初めの月も終わりを迎える1月29日(日)、デトロイト日本商工会(Japan Business Society of Detroit:JBSD)の新年会が行われた。対面の開催は実に3年ぶり。500人を超える参会者で会場のSuburban CollectionShowplaceのホールはいっぱいとなった。
Mother Lake 琵琶湖をバックに 滋賀県知事より新年のご挨拶
日本は滋賀県からのお便りです。姉妹県州提携から2018年で50周年を迎えたミシガンと滋賀は、教育・文化、環境など幅広い分野で今もなお交流を続けています。滋賀県の三日月大造州知事のご挨拶が届いています。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年2月号ー
Japan News Club 2022年 2月号です!
ミシガン州は大雪の予報が出ています。皆さまくれぐれもお気をつけください。
おうちでJNCをゆったり楽しんでいただけましたら幸いです。
【ミシガン州】ー Japan News Club 6月号 ー
現在、ミシガン州の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、Japan News Club 6月号はオンライン閲覧版のみとなっています。ご自宅よりお楽しみください。掲載広告に関しましては、現在のこの状況下において営業時間や営業形態が変更されている可能性がございます。ウェブサイトやお電話(広告上のウェブアドレスをクリック)でご確認の上ご利用ください。
ミシガン大学 日本研究センター主催 東日本大震災から十年: 災害対策に女性の視点を! パネルディスカッションxフォトボイス展公開
東日本大震災から10年にあたる今年、当地でもオンラインの形態ではあるが、この10年を振り返る震災関連のイベントが行われた。中でも、3月8日の国際女性デーも近く、災害と女性の視点から切り込んだミシガン大学日本センター主催の標題イベントについてレポートする。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2023年2月号ー
Japan News Club 2月号です!
寒さ厳しいミシガンですが、積もった雪が輝き、空が青い、それだけで気分が上がる季節です。
JBSDの新年会に出られた方は、日本の懐かしい歌を聞いて元気が出て、日々プリプリを口ずさむ毎日ではないでしょうか。今回参加できなかった方、次年度こそ、申し込み忘れなきよう。
ミシガン州 秋だ!デトロイト近郊 サイダーミル リスト
今年もサイダーミルオープンの時期になりました。各農家によって現在のCOVID-19の状況により営業を中止をしているところもあるので、事前に調べてから、お気をつけてアップルサイダー&ドーナッツを楽しんでください。
土曜日の学校に子どもたちが帰ってきた! −デトロイトりんご会補習授業校再開
デトロイトりんご会補習授業校はこの度、幼稚園部は4月17日、小学部は隔週で5月1日から、5月29日の授業日からは中・高等部を含む全学部で対面授業が再開された
ミシガン州ーJapan News Club 2023年5月号ー
Japan News Club 5月号です!
新緑が美しい季節の到来です。
ミシガンにもやっと「色」が戻ってくるこの季節、多くのイベントも一気にスタートです。外出の機会も増えますが、引き続き、JNCは下記からアクセスも可能です。おでかけの際は、お近くの日系スーパー等で📰新聞をお手にとっていただけると嬉しいです。
2021年を迎えて 新年のご挨拶
JAPANニュース倶楽部読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中ではありますが、今年、2021年のお正月を皆様いかがお過ごしでしょうか。
【ミシガン州】ーJapan News Club 2022年3月号ー
Japan News Club 2022年 3月号です!
ミシガンも3月に入ると、少しずつ春めいてくる頃ですね。太陽の光を浴びて元気にお過ごしください。
【名古屋国際中学校】帰国生対象プレエントリープログラム(2020年夏の体験入学)実施のご案内
名古屋国際中学校(愛知県名古屋市昭和区)では、中学生を対象としたプレエントリープログラム(夏の無料体験入学)を実施します。
豊田市 x デトロイト市 姉妹都市提携60周年
去る令和2年(2020年)9月21日、デトロイト市と豊田市は姉妹都市60周年を迎えた。
自動車産業を中心に発展してきた両市は昭和35年(1960年)に姉妹都市提携を結んで以来、学生の相互派遣を中心に文化交流なども交えて友好関係を育んできた。
ミシガン州ーJapan News Club 2023年3月号ー
Japan News Club 3月号です!
まだまだ寒くはありますが、3月は、あちらこちらでほのかに春を感じさせてくれる季節でもありますね。
イベントもこれからどんどん増えてきます。ぜひ外にでて楽しんでください!
JNCは下記からアクセスできますが、お近くの日系スーパー等で新聞を入手しておうちでゆったりお楽しみください。☕️
バーチャル・ラジオ体操イベント 再び ”Let’s get some exercise together – Japan style!”
去る2020年8月14日(金)、「バーチャル・ラジオ体操」イベントが再び帰ってきた! 去る6月には、新型コロナ感染拡大中のためミシガン州も自宅待機令が発令されている中、どうにか「皆でつながろう」と、Japan Foundation Gen-J (Grassroots Exchange Network-Japan)Programが中心となり、「#ラジオ体操でつながろう」プロジェクトを開催。