日本のひな祭り当日にあたる3月3日の日曜日に、デトロイト美術館(D I A )の一画「リベラ・コート」を会場に、日本の雛(ひな)祭りイベントが開催された。デトロイト総領事館によるプログラムで、雛人形の展示の他、茶の湯のお点前、生け花、琴の演奏などの日本の伝統文化を大勢の来訪者が鑑賞した。
日本発祥の癒やしの技法、レイキをご紹介します。
簡単にレイキについて議論した後、ご参加の方に短時間のレイキのセッションを無料で受けていただけます。
人数に限りがございますのでご予約をお願いいたします。
日時:5月5日(日)午前10時開始、正午終了予定場所:Holiday Inn Express, Northville, MI
ご予約・ご照会:湯浅保美まで
E-mail:shastayasumi@gmail.com詳細は、次のWebサイトをご参照ください。http://www.atmanwellbeing.com/website/openhousenovi.htm
日本発祥の癒やしの技法、レイキをご紹介します。
簡単にレイキについて議論した後、ご参加の方に短時間のレイキのセッションを無料で受けていただけます。
人数に限りがございますのでご予約をお願いいたします。
日時:5月5日(日)午前10時開始、正午終了予定場所:Holiday Inn Express, Northville, MI
ご予約・ご照会:湯浅保美まで
E-mail:shastayasumi@gmail.com詳細は、次のWebサイトをご参照ください。http://www.atmanwellbeing.com/website/openhousenovi.htm
2月26日、リボニア市の「ひのきインターナショナルスクール」で、2013-2014年度のオープンハウスが開かれた。グレーターデトロイト地域の公立学校では2月から3月にかけてオープンハウスを行うのはごく普通で、年度終了前に新年度の入学者を獲得するための重要な手段のひとつである。独自の教育理念を看板にできるチャータースクールにとって新年度の 児童数の見極めは重要であり、日本語と英語の双方向イマージョン教育を推進する、全米でもユニークな、そしてミシガンでは唯一の「ひのき」もその例外ではない。
去る1月27日(日)、2013年度JBSDの通常会員総会とJBSD Foundation年次総会がノバイ市にあるSuburban Collection Showplaceにて開催された。
中国の伝統武術であり健康にも良いとされる太極拳。自身の「気」(生命エネルギー)を整えることによって、自己の免疫力、治癒力や調整力を高めて、健康のレベルを上げ、「自養其生」(みずからその生命を養う) することをめざす健康法である気功。
毎年夏は、日本語・日本文化体験学習プログラム「サマーキャンプ in ぎふ」の実施のために約1カ月半にわたり日本に滞在しています。そのうち1カ月近くを岐阜県揖斐川町の里山にて、サマーキャンプに参加する子どもたちと過ごしています。「サマーキャンプ inぎふ」は、海外生活が長い日本語学習中の小学生(4~6年)、中学生、高校生を対象として、日本語学習意欲を芽生えさせることを目的に、2週間と10日間の二つの期間にて実施しています。伝統文化や禅寺での体験、同世代の子どもをはじめ地域の人々との交流を通して、日本語や日本文化を心と体で感じられるように多彩なプログラムを用意しています。
りんご会補習授業校は、本年度(2012年度)より、放課後に“補講”を始めている。今年度は「書道教室」と「リコーダー教室」が開講された。これは児童生徒の総合力アップと魅力ある補習校を目指して、日本国内の義務教育で学ぶ教科および保護者からニーズが高い教科について関係者が検討し、実施可能と判断した結果である。指導者は全員がボランティアで成り立っている。
Novi Chamber of Commerce と Novi Rotary が行っている Novi Business Recognition Awards において、コミュニティの発展への貢献を評価する‘Community Builder’賞に、地元の老舗日本食レストラン「Cherry Blossom(以下、桜レストラン)」がノミネートされ、2013年1月25日に催された祝賀レセプション‘Toast! of the Town’の場に於いて見事受賞した。スモールビジネス及びラージビジネス部門それぞれに3つの賞(Community Builder, Best Place to Work, Customer Service Excellence)を1企業ずつのみ、という希少かつ栄えある名誉である。
ミシガン州内の高校と大学の日本語学習者を対象にした日本語スピーチコンテストが在デトロイト総領事館の主催で2月9日(土)に行なわれた。事前選考を経て、高校部門16名と大学部門8名が本大会に出場した。
りんご会補習授業校では、日本より早めの1月5日(土)に2013年の初めての授業を開始。この日、中学部と高等部では「新春書き初め会」が実施された。国語の授業として筆使いなどを学ぶと同時に書き初めを通して書の表現力を高めるのが目的であり、日本の伝統行事を体験し、心静かに年の初めを感じそれを筆で表現する機会になっている。
ノバイ市にあるプロビデンス病院付属の癌の抗がん剤治療室(Cancer Center内)の入口近くに、様々な模様のタオル地の帽子が自由に取れる形でたくさん置いてある。お店では見かけないものだ。これはミシガン在住の日本人女性を中心とするボランティアグループ「ミシガンタオル帽子会」の手作りで、帽子の型紙や作製方法は日本から届いた。
去る12月12日(水)、2012年第15回剣道世界選手権大会のチャンピオン高鍋進 剣道錬士六段を迎えて、スクールクラフトカレッジ(Livonia,MI)体育館を会場にして特別セミナーが開催された。
今年で25回目を迎えた北米国際オートショー(NAIAS)が、例年の通り、全世界に先立ち、ここデトロイト(コボホール)で開催された。米国自動車の発祥地であるデトロイトでは1907年から地域限定のデトロイト・オートショーを開催していた歴史を持つ。その後、デトロイト自動車産業の中心的メンバーがヨーロッパ、アジア諸国に呼びかけ、1989年から国際的規模のオートショーに発展。以降、年々盛大になり、その経済効果は、スーパーボウル、ワールドシリーズ、スタンレーカップを上回るという。今回、展示された新車750車以上の内、50車は初のお披露目だった。
和太鼓コンサート: 2013年2月23日(土)19:30
去る2012年11月9日、ミシガン大学日本語学科で‘いけばな’の特別課外ワークショップが開かれた。講師は小原流いけばな一級家元教授であり、いけばなの学術論文で授与された初の芸術学博士でもある鈴木榮子氏。氏は日本航空に国際線スチュワーデスとして勤務した後、カナダ・アメリカでの滞在を経て広島に帰国後、英語によるいけばな教室を開始。いけばなの指導や実演を通して日本の文化を伝えたり、国際的なイベントでいけ花(アレンジメント)を担当するなど、国内外で活躍している。
あけまして、おめでとうございます。皆様におかれましては、2013年の新春をご健勝にてお迎えのこととお慶び申し上げます。在デトロイト日本国総領事館は、ミシガン州の皆様のご支援を受け、今年で開設20周年を迎えました。これまで以上に皆様のお役に立てるよう館員一同、努力して参りますので、引き続きご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
NOVI, MI, DECEMBER 7, 2012 – The Japan Business Society of Detroit (JBSD) Foundation has donated $71,900 in financial assistance to 42 cultural, artistic, educational, civic, and charitable organizations located in 21 cities within Michigan, it was announced by Mr. Eiji Kato, President of the JBSD Foundation.12月7日、JBSD(Japan Business Society of Detroit) 基金2012年度 Grant Award 贈呈式がノバイ市のシェラトンホテルで行われた。JBSD基金はJapan Business Society of Detroit(デトロイト日本商工会)によって米国社会への地域貢献と感謝の気持ちを表すために1993年に設立され、今までに通算160万ドルをデトロイト周辺を中心とするミシガン州各所の団体に寄贈。日本人子女が通う現地校や日米交流に貢献している団体に限らず、教育・文化など地域社会促進に貢献している組織、研究機関などを対象に資金面の支援を継続してきている。
去る12月15日、デトロイトりんご会補習授業校で「ミニ文化祭」が催された。昨年まで中学部のみの活動だったが、今年度は内容の充実と発展を図るため、中学部と高等学部合同で、幼稚園部や小学部の園児や児童にも公開する形での実施となった。
チャイコフスキーコンクール3位入賞の経歴を持ち、親日家であるサラ・デイヴィス・ビュクナーさんのコンサートがサウスフィールドの教会であります。
松田総領事は、ミシガン経済開発公団とノバイ市警察に対し、日米の友好関係への多大な貢献を評して、在外公館長表彰を授与しました。