49.3 F
Detroit
Tuesday, March 28, 2023
Cranberry Harvest Show in South Haven, MIミシガン州サウスヘイブン クランベリーの収穫ショー 2

Cranberry Harvest Show in South Haven, MIミシガン州サウスヘイブン クランベリーの収穫ショー

ルビーを思わせる深紅色のクランベリー。その鮮やかな赤は、サンクスギビングという初冬のホリデーにふさわしい色。七面鳥に添えるクランベリーソースの基本レシピは、クランベリー(12oz入り)1バッグを砂糖1カップと水1カップで短時間煮るだけ。ずいぶんたくさん砂糖を入れるものだが、そうしないと食べられないほどクランベリーは酸っぱい。でも、ビタミンCや、ガン予防に効果があるantioxidant(抗酸化物質)に富む、素晴らしい果物。「スーパーフルーツ」の異名を持っている。北米原産。北米インデイアンが昔から食用、薬用、染料に使っていたが、商業用栽培が始まったのは清教徒が米大陸に渡ってから。
5th Japan Consulate in Detroit Soccer Tournament第5回領事団サッカートーナメント

5th Japan Consulate in Detroit Soccer Tournament第5回領事団サッカートーナメント

10月13日、14日の2日間にわたり、ミシガン在住の外国人コミュニティをつなぐイベント、第5回領事団サッカートーナメントがポンティアックのアルティメット・サッカー・アリーナ(インドア)で開催されました。メキシコ領事館が運営し、参加数は、昨年の12チームから16チームに増え、日本はデトロイト郊外で活動する「ブリリアント」が代表として参加しました。
December 5th: JSD Women's Club Chrismas Party12月5日:JSDウィメンズクラブ クリスマスパーティー

December 5th: JSD Women’s Club Chrismas Party12月5日:JSDウィメンズクラブ クリスマスパーティー

JSDウィメンズクラブ クリスマスパーティー:マジックショー、お楽しみ出し物、抽選会などなど、日々の慌しさ忘れて至福のひと時をご一緒しませんか!
General Consulate of Japan JET Program and Language Teacher Reception在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者と語学教育関係者 交流レセプション 2

General Consulate of Japan JET Program and Language Teacher Reception在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者と語学教育関係者 交流レセプション

去る10月29日、在デトロイト総領事公邸に於いて、JETプログラム帰任者の歓迎と、語学教育関係の分野で活躍している教師/教授等の交流を意図した場が設けられた。JETプログラムはThe Japan Exchange and Teaching Programme(語学指導等を行う外国青年招致事業)の略称で、海外の若者が日本で英語教師のアシスタントなどとして働くプログラム。
Japanese School of Detroit Concertデトロイトりんご会補習授業校 音楽会 1

Japanese School of Detroit Concertデトロイトりんご会補習授業校 音楽会

10月6日、デトロイトりんご会補習授業校で、小学3年と4年生の音楽会が開催された。同校の音楽会は幼稚園~小学3年生と、小学4~6年生が隔年で交互に実施してきたが、昨年、新しい校舎(Novi Meadows)に移り、全学年1校舎体制なって初めての音楽会は幼・低学年の開催年度にあたっていたため、午前中は園児と小1、午後は小2~3年生の発表を行った。
Arts, Beats & Eats in Royal OakArts, Beats & Eats in Royal Oak 1

Arts, Beats & Eats in Royal OakArts, Beats & Eats in Royal Oak

レイバーデー週末の恒例になった“Ford Arts, Beats & Eats”イベントがロイヤルオークで開催され、インターナショナル・ステージで、和太鼓パフォーマンスグループ“雷音(らいおん)”が昨年に引き続き出演した。ステージ担当者は「昨年、大人気を博した。再出場してくれて嬉しい」と語っていた。音楽ジャンルは異なるもののエレクトリック楽器によるバンドの出演が多い中で、和太鼓は異彩を放ち、気迫の篭ったビートで大勢の観客を釘付けにしていた。
JBSD Sports 21st Softball TournamentJBSDスポーツ部会主催 21回親善ソフトボール大会 14

JBSD Sports 21st Softball TournamentJBSDスポーツ部会主催 21回親善ソフトボール大会

JBSDスポーツ部会主催によるソフトボール大会が9月9日と16日、2日にわたって開催された。両日とも快晴に恵まれ、気分も爽快、プレーも快調。清清しい秋のスポーツイベントとなった。
Ethnic Taste & Tune Fest by City of NoviEthnic Taste & Tune Fest by City of Novi 3

Ethnic Taste & Tune Fest by City of NoviEthnic Taste & Tune Fest by...

9月8日(土)、ノバイ市の主催による“Ethnic Taste & Tune Fest”が図書館隣接の公園(Fuerst Park)で催された。「ホームタウンに居ながら、世界の食べ物やエンターテイメントが経験できる機会」と謳ったイベント。会場はノバイのファームマーケットが開かれている駐車場に隣接されており、食べ物ブースとライブパフォーマンスなどのプログラムが繰り広げられ、野菜や花を片手に巡る人々も多かった。
Japan Festival in Saginawサギノー市の日本文化センター『阿波鷺能庵』主催 日本祭 12

Japan Festival in Saginawサギノー市の日本文化センター『阿波鷺能庵』主催 日本祭

サギノー市(Saginaw)にある本格的茶室と日本庭園を擁する日本文化センター『阿波鷺能庵(あわさぎのうあん)』で、9月16日(日)日本祭が催された。四つの大きな川が合流し湾に流れ出るサギノー市は、かつて材木都市として繁栄を誇り、近隣は観光名所フランケンムースや全米最大級のアウトレットモールなどで賑わう。徳島市と姉妹都市であり、1986年に両市の友好のシンボルとして阿波鷺能庵が造られた。両市が建設費を出し合い敷地を共有し、共同で管理を続けている。
Japanese Regional Development Group Visits Detroit日本の地域開発研究グループ デトロイト来訪

Japanese Regional Development Group Visits Detroit日本の地域開発研究グループ デトロイト来訪

8月下旬、社会環境科学の博士である矢作弘教授(龍谷大学政策学部)をリーダーとする研究グループがデトロイトに訪れた。昨年に続く2度目の訪問で、都市計画、経済学、建築などの専門家がそれぞれの関心から見学や聞き取り調査を進めた。
Automotive Culture Immersion Workshop 2012日本の自動車企業の若手カーデザイナー対象に、 デトロイトの大学でワークショップ 12

Automotive Culture Immersion Workshop 2012日本の自動車企業の若手カーデザイナー対象に、 デトロイトの大学でワークショップ

この夏、デトロイトにあるCollege for Creative Studies (通称CCS)において、“Automotive Culture Immersion Workshop”という特別クラスが開講された。教鞭をとったのは、同校のトランスポーテーション学科の伊藤邦久教授とブライアン・ベーカー准教授。今年の開講は2008年夏に続き第二回目となる。参加者は、日本および中国の自動車企業に勤めて4、5年ほどたつカーデザイナーたち9名とCCSの大学院生2名の合計11名。車のデザインの構築、スケッチやレンダリングのテクニック、3Dのモデル製作に至るまでの4週間にわたる強化特訓コースである。一行は校舎に隣接するドミトリーに滞在した。
Vacation Travel Seminar by Nittsu Travel日通旅行のバケーション 説明会レポート 5

Vacation Travel Seminar by Nittsu Travel日通旅行のバケーション 説明会レポート

9月8日(土)、恒例の日通旅行バケーション説明会がノバイ市の日通旅行デトロイト支店で実施された。同支店ではテーマを絞った説明会を年に2回開催している。今春の説明会ではアメリカ西部5州政府観光局日本地区代表(星野修氏)を招いてアメリカ大自然についてのセミナーを実施。今回は『サンクスギビングから年末年始 ― 暖かぬくぬくバケーション』をテーマに、クルーズ・スペシャリスト/ディズニー・スペシャリストの資格を持つデトロイト支店社員であるアキさんが講師を務め、豊富な情報が提供された。
Live Report: Sanpei Fall Liveライブレポート:三平ライブ秋の陣 ライブにいかニャー! 2

Live Report: Sanpei Fall Liveライブレポート:三平ライブ秋の陣 ライブにいかニャー!

秋晴れの日曜9月23日に居酒屋三平レストラン (Canton, MI) に於いて地元の実力派アマチュアバンド6バンドがタイバンライブを開催した。今回のイベントは、この春結成されたフュージョン中心のインストゥルメンタルバンド “J-SPEC”が企画し主催した。会場を提供した三平レストランは、通常日曜の昼間は営業していないが、このイベントのため特別にキッチンをオープンし、特別価格の三平ライブメニューで客を迎えた。関係者らは朝8時からの機材搬入と会場設営、リハーサルを経て準備を整え、午前11時半に一般向けにドアが開けられると、既に外に待機していた客が続々と会場入りした。
Budo Master From Japan at Ann Arbor Dojo日本から武道家を迎え、アナーバーの道場で特別セミナー 2

Budo Master From Japan at Ann Arbor Dojo日本から武道家を迎え、アナーバーの道場で特別セミナー

去る8月17日から19日まで、アナーバーにあるJapanese Martial Arts Centerにおいて同センター主催による柔術と柔道を中心にした集中セミナーが開催された。Japanese Martial Arts Centerはスイノ氏(Mr. Nicklaus Suino)が6年半前にオープンした道場で、柔術、柔道、居合道のクラスが開かれている。現在の道場は1年半前に移転したもので、畳敷きの広々とした道場には掛軸や数十本の刀などが掛けられ、充実した施設である。
Summer Camp in Gifu 2012「サマーキャンプ in ぎふ2012」を振り返って 2

Summer Camp in Gifu 2012「サマーキャンプ in ぎふ2012」を振り返って

日本の里山で毎年実施している日本語・日本文化体験学習プログラム「サマーキャンプ in ぎふ」(米日教育交流協議会主催)は7年目を迎えました。昨年は東日本大震災の影響もあり、申込者が13人と少なく1期間のみに縮小して実施しましたが、今年は募集した7月6日から19日の第1期は15人、7月27日から8月7日の第2期は11人の参加があり、予定通り実施することができました。
JBSD Sports Tennis EventJBSD スポーツ部会主催 テニスイベントレポート 4

JBSD Sports Tennis EventJBSD スポーツ部会主催 テニスイベントレポート

去る8月26日(日)、恒例となったJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催「初心者・初級者テニスレッスン」並びに「テニストーナメント」が屋内テニスコート(Franklin Athletic club, Southfield市)で開催された。全体の企画はJBSDの会員企業が担当し、レッスン及びトーナメントの取りまとめは競技委員長の小板橋氏をはじめとするテニス愛好者らが請け負い実施している。
Maker Faire Detroit 2012 ~Let's Challenge D.I.Y.~Maker Faire Detroit 2012 ~もの作りに挑戦しよう! 2

Maker Faire Detroit 2012 ~Let’s Challenge D.I.Y.~Maker Faire Detroit 2012 ~もの作りに挑戦しよう!

去る7月28〜29日、ディアボーン市のThe Henry Fordにて、2日間の大イベント「Maker Faire Detroit 2012」が行われた。フォード博物館内と駐車場に広がる会場には450組以上の個人やグループ制作ブースが広がり、子供から大人までが楽しめる工芸アートと科学の遊び場となっていた。
Academy of Russian Classical Balletロシア・クラシックバレエ・アカデミー 9

Academy of Russian Classical Balletロシア・クラシックバレエ・アカデミー

8月18日、国内外の一流ダンサーが多数出演するガラ公演(豪華な出演者を取り揃えた特別なコンサート)が昨年に引き続きアナーバーのパワーセンターで開催された。このプログラムは、Wixomにスタジオを構えるロシア・クラシックバレエ・アカデミー(以後ARCB)の主催によるもので、他校の教師や現役プロダンサーを迎えて行なわれた2週間にわたる集中練習プログラムの最終日に、参加した生徒たちの成果を発表し、また、インストラクターを務めた人々をはじめとするトップレベルのダンサーたちが一堂に会してパフォーマンスを披露するイベント。
JET Farewell ReceptionJET歓送レセプション 2

JET Farewell ReceptionJET歓送レセプション

8月3日、在デトロイト総領事公邸において、次の日には日本に旅発つJET参加者の歓送レセプションが催された。JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略称で、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施している。
Japanese Artist Exhibits at Whitdel Arts Gallery日本人アーティスト ~デトロイトの画廊で個展開催~ 2

Japanese Artist Exhibits at Whitdel Arts Gallery日本人アーティスト ~デトロイトの画廊で個展開催~

去る6月29日から7月7日まで、Wayne State University芸術学部の大学院生、ランカー(Lancour)弘子さんがデトロイト市内の画廊で個展を開いた。初日の29日夕刻にはレセプションが催され、人の賑わいが途絶えることの無いほど盛況を博した。