五大湖太鼓センター7年目に突入
ノバイ市に拠点を置く「五大湖太鼓センター」は、2009年秋にミシガン州で和太鼓パフォーマンスグループ「雷音(らいおん)太鼓」が結成されたと同時に、雷音太鼓メンバーであるブライアン・ソウル氏によって創立された。「ミシガンに太鼓の素晴らしさを広げ、太鼓を愛する人の拠点になりたい」という夢を実現するための太鼓道場である。
Michigan 2016 Japanese Language Speech Contest ミシガン2016日本語スピーチ・コンテスト
ミシガン州内の高校と大学の日本語学習者を対象とした日本語スピーチコンテストが在デトロイト日本国総領事館の主催で2月27日(土)にノバイ市のシビックセンターを会場にして行なわれた。このコンテストは毎年、デトロイト日本商工会、ミシガン南西オンタリオ日米協会、ミシガン日本語教師会、国際交流基金など複数の団体の支援や協力、そしてデルタ航空の協賛を得て実施されている。事前の選考を経て、今年は高校部門7名と大学部門6名が本大会に出場し、学習の成果を披露した。
JBSDスポーツ部会主催 第20回マラソン大会
6月12日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催によるマラソン大会がケンシントン・メトロパークで開催された。JBSDの恒例イベントだが、一昨年、昨年、2年続いて、雨天のため開催が取りやめられた為、3年ぶりの実施となった。
写生大会 at the DETROIT ZOO
去る6月5日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催による恒例の写生大会が、昨年同様にデトロイト動物園で開催された。あいにく、当日朝の天気予報で「雷を伴う雨」。入場時には雨は降らず関係者一同安堵したものの、入場ゲートの外の受付テープルを撤収してまもなく、いきなり土砂降りに見舞われた。
JSDウィメンズクラブ・JBSD文化部会共催 2015年度 日本まつり開催
10月11日(日)、JSDウィメンズクラブとJBSD(デトロイト日本商工会)文化部会の共催による日本まつりがノバイ・ハイスクールを会場に開催された。当日は穏やかな秋晴れに恵まれ、1時から4時までの開催時間を通して大勢の人で溢れた。この日本まつりでは、アメリカ人や他の文化背景を持つ人たちへの文化紹介と交流を主目的として、日本文化紹介の様々な展示や実演などが行われている。もちろん周辺に滞在している日本人が楽しむ場にもなっており、秋の一大行事として定着している。
茶道裏千家淡交会ミシガン協会設立10周年 記念大会
裏千家淡交会ミシガン協会設立十周年を迎えるにあたりまして、五月六日、七日、ノバイ市クラウンプラザホテルにて記念大会を執り行いました。
デトロイト美術館で 桃の節句 ひな祭りイベント
3月5日の日曜日、デトロイト美術館(以下:DIA)の恒例イベントとなった日本の雛(ひな)祭りイベントが開催された。在デトロイト日本国総領事館によるプログラムで、雛人形の展示の他、JSDウィメンズクラブや当地で日本の芸能文化をたしなむ人々等の協力を得て、日本の伝統文化を紹介している。
補習授業校にて 宇宙飛行士試験に挑んだ ビジネスマンによる講演会補習授業校にて 宇宙飛行士試験に挑んだ ビジネスマンによる講演会
デトロイトりんご会補習授業校では、中学・高校生を対象に「キャリア教育講演会」と題して、より広い視野で将来に向けて職業観を養う機会を提供している。2012年度3回目となった2月の講演会には、夢であった宇宙飛行士を目指して1998年にNASDA(宇宙開発事業団、現在のJAXA)の選抜試験に挑み、第二次選抜試験まで進んだ経験を持つ酒井忠司氏が講師を務めた。
Michigan 2015 Japanese Language Speech Contestミシガン2015日本語スピーチ・コンテスト
ミシガン州内の高校と大学の日本語学習者を対象とした日本語スピーチコンテストが在デトロイト日本国総領事館の主催で3月28日(土)に行なわれた。このコンテストは毎年、デトロイト日本商工会、ミシガン南西オンタリオ日米協会、ミシガン日本語教師会、国際交流基金など多くの団体の支援や協力、そしてノバイ市、デルタ航空の協賛を得て実施されている。今年は高校部門5名と大学部門10名が事前の選考を経て本大会に出場し、学習の成果を披露した。
20周年を迎えるベルアイル(Belle Isle)の桜
デトロイト川にあるベル・アイル島に桜と記念碑がある。これは豊田市とデトロイト日本商工会がデトロイト市と豊田市の姉妹都市30周年を記念して1994 年に寄贈して植樹したもの。100本の桜の木が植樹されたが、当時植えた木は育たず、デトロイト市が植え直したものに代わっていると聞いている。ラグーンの周りでは無く、条件の良い位置に並んで植えられている。木が育たなかったことは残念だが、デトロイト市がこの友好のシンボルを維持しようとしていることが喜ばしい。
デトロイト美術館〜日本ギャラリーオープンオープニングイベントと日本文化紹介イベント
この11月、デトロイト美術館(以下DIA)に常設の日本ギャラリーがオープンし、その祝賀記念として多様な日本文化紹介のイベントがデトロイト日本商工会(JBSD)とDIAの共催により盛大に催された。この日のためにJBSD側はイベントの専任チームとしてジャパンチームを結成。現JBSD顧問の大光敬史氏がチームと責任者となり企画・実行し、美術館側との調整を進め、今回の成功に至った。
9月2日〜5日:デトロイト・ジャズ・フェスティバル ~音楽を通じた日米交流~
2カ月ぶりの3連休となるLabor Day Weekend(9月2-5日)の間、ダウンタウンで、今年も世界最大の無料ジャズ・フェスティバルとして知られる「デトロイト・ジャズ・フェスティバル」が開催されます。著名アーティストも多数出演するこのフェスティバルは今年で37年目。新しい取り組みとして、今年から日本最大級のジャズ・フェスティバル「横濱ジャズプロムナード」(10月8-9日)と協力し、アーティストの相互派遣をすることが決定いたしました。
写生大会 at the DETROIT ZOO写生大会 at the DETROIT ZOO
去る5月31日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催による恒例の写生大会が、昨年と同じくデトロイト動物園で開催された。朝からあいにくの雨模様で、参加者が集まるのか懸念されたが、申し込み者数800名ほどの内230名が来場した。親は参加を取りやめようと考えたが、子供が「どうしても動物園で絵を描きたい」と訴えたので腰を上げたという家族もいた。140名近くが悪天候と寒さの中、写生に取り組んだ。
デトロイト美術館で雛祭り
寒さが緩んだ3月6日の日曜日、デトロイト美術館(以下:DIA)の恒例イベントとなった日本の雛(ひな)祭りイベントが開催された。在デトロイト日本国総領事館によるプログラムで、雛人形の展示の他、JSDウィメンズクラブや当地で日本の芸能文化をたしなむ人々等の協力を得て日本の伝統文化を紹介している。
JBSD Sports Marathon and Game TournamentJBSDスポーツ部会主催 マラソン・ゲーム大会開催
6月10日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催によるマラソン大会がケンシントン・メトロパークで開催された。この日は朝から見事な快晴。午前中は爽やかな風も流れて日陰は快適だったが、日差しは強烈。距離の短い種目から始まった大会は、開始時点は華氏で70度前後だったが、ぐんぐん温度が上がり、午後には90度前後に達する夏日となった。マラソン競技には昨年の240名を40名以上も上回る281名が登録。応援やスタッフも含めると560人以上が参加した。各種ゲームも盛り上がり、賑やかな大会となった。
ミシガンでトレーニングを積んできた古賀淳也選手、リオ五輪 出場決定!! 日本での強化合宿の前に、アナーバーで祝賀・壮行会開催
5月1日、アナーバーの日本レストランSlurping Turtleにて、水泳でオリンピック出場を決めた古賀淳也選手を囲んで祝賀・壮行会が催された。当地の日本コミュニティーにとって、喜びの大ニュースであり、貸し切りパーティー場となった会場は、ミシガン大学の関係者や知人をはじめとする大勢の人で満席となった。ちなみに、同店でラーメンを食べた後の試合では負けたことが無いという、古賀選手にとってラッキーなお店なのだという。
日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流
「太鼓の素晴らしさを改めて感じた」この言葉は‘山木屋太鼓’の演奏を聞いた観客の声であり、太鼓メンバーの声でもある。去る3月下旬、福島を拠点とする和太鼓グループ‘山木屋太鼓’のメンバー10名がミシガンを訪れ、福島の今、故郷の現状を音楽の力で発信するために、大小のコンサート、学校や音楽スクールでのワークショップを行なった。
田川順照氏 特別インタビュー
デトロイト剣道道場の長である田川氏は2005年に最高段位である八段に合格。数多い剣道人口の中で優れた剣道家らが八段位を目指して稽古に精進しているものの、合格率が1パーセントを下回ることがあるほど八段試験は合格するのが非常に難しいことで知られている。田川氏は2015年全米剣道連盟会並びに国際剣道連盟副会長に就任。2013年には、剣道を通じた良好な日米関係の構築に寄与に対してデトロイト総領事より在外公館長表彰を授与されている。
Miyuki Mori ひな祭りコンサートMiyuki Mori ひな祭りコンサート
デイライト・セービング・タイムに変わった3月8日、寒さが緩み明るい陽射しに恵まれた午後、森みゆきさんによるコンサートがノバイミドルスクールにおいて催された。
3月22日:和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ ミシガンで福島トリビュート・コンサート
福島を拠点とする和太鼓グループ’山木屋太鼓’のメンバーがミシガンを訪れ、故郷の鼓動、そして震災から学んだことを和太鼓の響きとともに発信する為にコンサートを行なう。山木屋太鼓は2001年に地域に根差す若者の育成と発展を目的に結成され、以来、故郷の自然をテーマに曲を創作し活動を続けている。