写生大会 at the DETROIT ZOO写生大会 at the DETROIT ZOO
去る6月1日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催、デトロイトりんご会補習授業校の協賛による写生大会が、昨年と同じくデトロイト動物園で開催された。今年は、昨年の開催日よりひと月近く遅い開催日となったが、異常に寒さが厳しく、春の到来が遅れたミシガンにようやくアウトドア向きの陽気が訪れ、絶好の日和に恵まれた一日となった。
JBSD文化部会主催 Music Festival 2015JBSD文化部会主催 Music Festival 2015
今季一番とも囁かれた厳しい冷え込みとなった2月15日(日)朝、ノバイ市11 マイルロードに位置するノバイミドルスクールの講堂裏の通用口には、続々と機材を積載した車が集合しはじめていた。毎年恒例の文化イベントとして定着してきているデトロイト日本商工会による音楽の祭典は、今年は2月中旬に期日が定められ、野外は雪と氷の厳しい冬景色の中での準備、そして開催となった。
2018年度 JBSD基金グラント授与式開催
昨年12月、2018年度JBSD基金グラント授与式が、一昨年に続いてノバイにある
Suburban Collection Showplaceで開催された。2018年度グラントを授与した非営利
団体数は州内各地に所在する新しい2団体を含む51団体となった。
JAPAN BUSINESS SOCIETY OF DETROIT FOUNDATION AWARDS FUNDS TO 46 LOCAL ORGANIZATIONS文化・芸術・教育・公共・慈善など46団体に寄付 JBSD基金2013年度 Grant...
JBSD (Japan Business Society of Detroit)基金の2013年度Grant Award 贈呈式が12月5日にノバイ市のホテルを会場にして挙行された。
JSD ウィメンズクラブ・JBSD文化部会共催 2019日本まつり開催
10月6日(日)、JSDウィメンズクラブとJBSD(デトロイト日本商工会)文化部会の共催による恒例の大イベント日本まつりが昨年同様にノバイ市のハイスクールを会場に開催された。秋の到来が遅めで穏やかな気候のなか、例年にも増して大勢の来訪者で賑わった。
デトロイト日本商工会 新年会デトロイト日本商工会 新年会
1月25日、JBSD(デトロイト日本商工会)の新年会がノバイ市にあるバンケット会場で催された。JBSD会員のみならず、地元団体の代表者、一般申込者の参加を含め、約450名が一堂に会し盛大な集まりとなった。今年は、スナイダー・ミシガン州知事、ガット・ノバイ市長も列席。日本との関係を重視してくれていることが現れていた。
2017年度 JBSD基金グラント授与式開催
昨年12月12日(火)、2017年度JBSD基金グラント授与式を、一昨年に続いてノバイにあるSuburban Collection Showplaceで開催した。2017年度グラントを授与した非営利団体数は新規2団体を含め、州内の約20の市に所在する50団体となった。
写生大会 at the DETROIT ZOO
去る6月5日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催による恒例の写生大会が、昨年同様にデトロイト動物園で開催された。あいにく、当日朝の天気予報で「雷を伴う雨」。入場時には雨は降らず関係者一同安堵したものの、入場ゲートの外の受付テープルを撤収してまもなく、いきなり土砂降りに見舞われた。
JBSD Sports Tennis EventJBSD スポーツ部会主催 テニスイベントレポート
去る8月26日(日)、恒例となったJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催「初心者・初級者テニスレッスン」並びに「テニストーナメント」が屋内テニスコート(Franklin Athletic club, Southfield市)で開催された。全体の企画はJBSDの会員企業が担当し、レッスン及びトーナメントの取りまとめは競技委員長の小板橋氏をはじめとするテニス愛好者らが請け負い実施している。
JSDウィメンズクラブ 平成29年度外務大臣表彰受賞
日本国外務省は6月29日、平成29年度外務大臣表彰受賞者を発表。当地において25年以上にわたり日本とアメリカの架け橋となってきたJSDウィメンズクラブが受賞団体に名を連ねた。
第28回 JBSDスポーツ部会主催 親善ソフトボール大会
第28回目のJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催による親善ソフトボール大会が9月8日と9月15日の2日間にわたり開催された。31チームによるトーナメント式の試合がノバイ市のレクリェーションパークのグラウンド4面を使って順次行われた。
2013 JBSD Music Festival2013年度 JBSD音楽祭
JBSD(デトロイト日本商工会)文化部会主催の音楽祭 “JBSD Music Festival”が、12月8日(日)、Novi Middle School Auditoriumにて開催された。この音楽イベントは、過去にデトロイトのベルアイル島で行なわれていたJBSD主催による桜祭り・写生大会の一環のタレントショー部門として2003年に始まり、のちに写生大会の会場がデトロイト動物園に移転したことを機に、音楽祭として独立した。年々変遷し、形式は推移しながらも、これまで脈々と継続されてきた。
2013 JBSD 40th Anniversary New Year’s Event2013年 JBSD(デトロイト日本商工会) 会員総会・40周年記念新年会開催
去る1月27日(日)、2013年度JBSDの通常会員総会とJBSD Foundation年次総会がノバイ市にあるSuburban Collection Showplaceにて開催された。
日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ
2016年度のJBSD基金スカラシップ(奨学金)受賞者と家族を招いての昼食会を兼ねた授与式が6月3日に開催された。同奨学金制度は、1998年にJBSDの25周年記念事業の一環として発足し、高校生ならびに大学生向けの日本留学プログラムを支援してきている。大学生の部は、JCMU(Japan Center for Michigan Universities:ミシガン州立大学連合日本センター)プログラムに対する支援でミシガンの州立大学15校に在籍する学生等を対象に、滋賀県にあるJCMUに滞在しての1年あるいは半年(1学期)の留学を提供。高校生対象はYFU:Youth For Understandingプログラムへの支援。
デトロイト美術館で ひな祭り IMAGINE JAPAN
3月の2日(土)と3日(日)、デトロイト美術館(以下DIA)の恒例イベントとなった日本のひな祭りイベントが開催された。DIA、JBSD(デトロイト日本商工会)/JCD(日本文化開発)、在デトロイト日本国総領事館の共催によって企画をしているプログラムで、JSDウィメンズクラブや当地で日本の芸能や文化をたしなむ人々の協力を得て、ひな祭り関連に限らず、広く日本の伝統文化を紹介している。JCD(日本文化開発)は、財政破綻したデトロイト市そしてDIAを救済する“グランド・バーゲン”への寄付を通してその再生に貢献しており、日米間の友好促進のためにJBSD(デトロイト日本商工会)の一部として組織され、主に日本両国を文化、芸術、教育分野で結ぶ活動に携わっている。
JBSD基金 Grant Award 贈呈式JBSD基金 Grant Award 贈呈式
JBSD基金はJapan Business Society of Detroit(デトロイト日本商工会)によって米国社会への地域貢献と感謝の気持ちを表すために1993年に設立され、今までに通算160万ドル超をデトロイト周辺を中心とするミシガン州の20以上の市にわたる各所の団体に寄贈してきている。日本人子女が通う現地校や日米交流に貢献している団体に限らず、教育・文化など地域社会促進に貢献している組織、研究機関などを対象に資金面の支援を継続している。
JBSD Musical Festival 2012JBSD主催音楽祭:Music Festival 2012
12月2日の日曜日、あいにくの愚図ついた空模様の中、JBSD音楽祭が開催された。今年はJBSD(デトロイト日本商工会)会員向けの事前のプログラム告知が無く、イベントの宣伝そのものと、呼びかけもやや少なかったためか、残念ながら例年と比較すると来場者数がかなり伸び悩んだ結果となったが、それでも会場となったノバイミドルスクールの講堂では、立派なステージと貴重な発表の機会を存分に堪能しエネルギッシュに音楽する出場者たちと、その応援に来場した家族連れや音楽好きの友人たちが暖かい雰囲気で場を盛り上げた。
JBSDスポーツ部会主催 親善ソフトボール大会
第27回目となったJBSD(デトロイト日本商工会)のスポーツ部会主催による親善ソフトボール大会が9月9日と9月16日の2日間にわたり開催された。34チーム(1チーム出場辞退)による試合がノバイ市のリクレーションセンターのグラウンド4面を使って順次行われた。
2021年 デトロイト日本商工会新年会 今年はオンラインで初笑い
2021年1月31日(日)、デトロイト日本商工会 (Japan Business Society of Detroit:JBSD)による「新春オンライン新年会」が開催された。
日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ受賞者昼食会日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ受賞者昼食会
2014年度のJBSD基金スカラシップ(奨学金)受賞者の招待昼食会が6月6日(金)に開催された。