72.8 F
Detroit
Wednesday, June 7, 2023
KDDI America主催 ITセミナー レポート

KDDI America主催 ITセミナー レポート

4月14日に、Livonia市の Hyatt Place LivoniaでKDDIデトロイト支店主催の、通信とITのセミナーが開催されました。“自動車業界向けITセミナー”というタイトルで、「コネクティッドカーの脅威やそれに対する車載セキュリティ」や「どこでも繋がる技術M2M・IoT」といった、自動車業界に関連する通信やITに関する話題が提供されました。
九州の邦楽グループがミシガン各地で演奏 5

九州の邦楽グループがミシガン各地で演奏

九州福岡の邦楽グループ「楓(かえで)の会(the Maple Leaf Group)」による無料演奏会が、9月の最終週に開かれました。
在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者 / 語学教育関係者 交流レセプション 3

在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者 / 語学教育関係者 交流レセプション

去る9月30日、在デトロイト総領事公邸に於いて、JETプログラム帰任者の歓迎ならびにネットワーキングのための場が設けられた。
デトロイトりんご会補習授業校 卒園・卒業証書授与式 5

デトロイトりんご会補習授業校 卒園・卒業証書授与式

3月19日 (土) 、デトロイトりんご会補習授業校で第18回卒園式・第43回卒業証書授与式が挙行された。今年度の卒園・卒業生は、幼稚園部108人、小学部56人、中学部32人、高等部6人となった。
KDDI America 第2回 ITセミナー レポート

KDDI America 第2回 ITセミナー レポート

11月16日、リボニア市内のHyatt Place Livoniaにて、KDDIデトロイト支店が主催する第2回ITセミナーが開催されました。今年4月に開催された第1回セミナーでも取り上げられた「コネクティッドカーの脅威やそれに対する車載セキュリティ」の続編の他、「喰うか喰われるか?!自動車業界に見るスタートアップと大手企業の激しい動き」と題した自動車業界におけるスタートアップの最新動向についても提供され、会場となったホテルの会議室には多くの参加者が集まりました。今回のセミナーでは質疑応答も積極的に交わされ、会場は盛り上がりました。
インドア・サッカー大会 1

インドア・サッカー大会

5月15日(日)、恒例イベントとなった「インドア・サッカー大会」が、全米屈指の規模を誇る室内スポーツ施設Total Soccer Complex(Wixom,MI)で開催された。同イベントはサッカースクール‘F C Robins97’とJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会の共催で、学年性別を問わず広く参加者を募って行っている。‘F C Robins97’は土曜日のデトロイトりんご会補習授業校の放課後にボランティアコーチの下で行なわれているサッカースクールで、2008年に独自にインドア・サッカー大会を企画。
Sanpei Live Report: Winter Music Fest 2012三平ライブレポート:Winter Music Fest 2012 8

Sanpei Live Report: Winter Music Fest 2012三平ライブレポート:Winter Music Fest 2012

去る2月5日、Cantonにある日本食レストラン「居酒屋三平」にてミシガン在住バンド有志8組によるライブが行われました。題して「Winter Music Fest 2012」。このライブは昨年暮れのJBSD音楽祭に出演して知り合ったバンド達があつまり企画したのですが、企画もすべて自分たちで行い、また、とりまとめを行ってくれた方のリーダーシップのおかげで無事に開催にこぎつけることができましたが、PA等の機材もすべて自前、PAのオペレーターもバンドメンバーが交代で行った手作り感バリバリ。
MSU Japan Club主催 東日本大震災メモリアルイベント 6

MSU Japan Club主催 東日本大震災メモリアルイベント

この3月で東日本大震災から5年が経過した。3月14日の夜、州都ランシングにあるミシガン州立大学(MSU)でMSUジャパンクラブ主催によるメモリアルイベント“3.11追悼イベント (3.11 Japan Earthquake and Tsunami Commemoration)”が催された。
ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭 9

ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭

ミシガン大学のJ S A ( Japan Student Association:日本学生会)主催による日本文化祭が3月22日(日)に開催された。当イベントはキャンパス内で行なわれているが、対象を学生に限らず一般に公開し、無料で迎え入れている。デトロイト日本商工会、ミシガン大学の日本研究センターがスポンサーになって、内容を変えながら毎年恒例で行われている。今回で22回目を数えた。
JETアルミニの紹介

JETアルミニの紹介

JETAAの紹介をします。JETAAは、Japan Exchange and Teaching Alumni Associationの略称で、The Japan Exchange and Teaching Programme(語学指導等を行う外国青年招致事業):通称JETプログラムという、海外の若者が日本各地で英語教師のアシスタントなどとして働くプログラムを経験した人のための組織です。全米各地にチャプターがあり、今年は初めてデトロイトで、9月24日から27日まで、このJETAAのナショナル(全米規模の)コンファレンスがありました。
APACC 2016 Salute to Excellence Awards Dinner アジア系の企業や個人に表彰 1

APACC 2016 Salute to Excellence Awards Dinner アジア系の企業や個人に表彰

アジア系アメリカ人の商工会であるAPACC(Asian Pacific American Chamber of Commerce)による表彰イベント“2016 Salute to Excellence Awards Dinner”が 9月23日にサウスフィールドのホテルで開催された。
男声合唱団ホワイトパイン・グリークラブ主催第17回 スプリング・ファミリー・コンサート 4

男声合唱団ホワイトパイン・グリークラブ主催第18回 スプリング・ファミリー・コンサート

5月22日(日)、ホワイトパイン・グリークラブ(以下WPGC)の第18回“スプリング・ファミリー・コンサート”が、昨年同様Faith Covenant Church(Farmington Hills,MI)で催された。
さくらガーデン起工式:オークランド郡ノバイ市に誕生する日本風庭園 The Sakura Garden Launch Reception 1

さくらガーデン起工式:オークランド郡ノバイ市に誕生する日本風庭園 The Sakura Garden Launch Reception

去る11月1日、ノバイ市にあるミシガン州立大学の施設 “ MSU TOLLGATE FARM AND EDUCATION CENTER”にて、日本風庭園「Sakura Garden」の起工式が行われた。
日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ 1

日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ

2016年度のJBSD基金スカラシップ(奨学金)受賞者と家族を招いての昼食会を兼ねた授与式が6月3日に開催された。同奨学金制度は、1998年にJBSDの25周年記念事業の一環として発足し、高校生ならびに大学生向けの日本留学プログラムを支援してきている。大学生の部は、JCMU(Japan Center for Michigan Universities:ミシガン州立大学連合日本センター)プログラムに対する支援でミシガンの州立大学15校に在籍する学生等を対象に、滋賀県にあるJCMUに滞在しての1年あるいは半年(1学期)の留学を提供。高校生対象はYFU:Youth For Understandingプログラムへの支援。
アメリカ教育事情Ⅲアメリカ教育事情Ⅲ 2

アメリカ教育事情Ⅲアメリカ教育事情Ⅲ

今まで2回に亘り、米国の教育事情を御紹介してきました。今月は、その中でも日本人に縁の深い、ユニークな学校、クロンララ・スクール(Clonlara School)についてのレポートをお送りします。
当地で幼少の頃から人々に歌声を届けてきた 近藤まりなさんが卒業リサイタル プロを目指してニューヨークへ! 2

当地で幼少の頃から人々に歌声を届けてきた 近藤まりなさんが卒業リサイタル プロを目指してニューヨークへ!

ミシガンで育ち、当地の日系コミュニティーの文化紹介や国際交流イベントをはじめ、米国内や日本、ブラジルなど、世界各地でパフォーマンスを披露してきた近藤まりなさん(21才)が、ミシガン大学音楽スクール・ミュージカルシアター学科の修了を飾るシニアリサイタルをキャンパス内のスタジオで1月25日に催した。
デトロイトりんご会補習授業校 音楽会 1

デトロイトりんご会補習授業校 音楽会

11月12日、デトロイトりんご会補習授業校にて、恒例の音楽会が開催され、小学部3・4年生が歌や合奏を披露した。
駿台ミシガン国際学院主催 夏祭り 8

駿台ミシガン国際学院主催 夏祭り

8月19日、駿台ミシガン国際学院(ノバイ市)で夏祭りが開催された。子どもたちの「おみこしわっしょい!」の声が上がり、浴衣や甚平姿で日本のお祭りムードを楽しむ人々でにぎわった。
KDDIセミナー『自動車業界とIoT』

KDDIセミナー『自動車業界とIoT』

11月10日、リボニア市内でKDDIセミナーが開催されました。第4回のテーマは、『自動車業界とInternet of Things(IoT)』。当初は50名を予定していましたが、予想を大きく上回るキャンセル待ちの多さに急きょ会場を変更。自動車業界におけるIoTへの関心の高さがうかがえます。講師には、ソラコム米国統括の玉川拓氏とKDDIサンフランシスコ支店の傍島健友氏を迎え、KDDIのベンチャー投資やソラコムの急成長の秘密、IoTの導入事例、シリコンバレーの最新動向など盛り沢山の内容で行われたセミナーとなりました。
デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭 3

デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭

デトロイト補習授業校は、日本の学校に準ずる教育活動を実践するために、文部科学省の学習指導要領に基づく授業と学校行事を行っています。中高等部では、12月17日午後、借用校のノバイ高校オーディトリウムにて、「ミニ文化祭」を実施しました。中1から高3までの各クラスが、共通テーマ「ミシガンと日本を表現しよう!」に則した出し物(演劇、ダンス、楽器演奏、クイズショー、大喜利、研究発表など)を披露しました。土曜日のみの学校なので、練習時間の確保が難しいだけでなく本番で使用する会場でのリハーサルもできず、ぶっつけ本番ではありましたが、各クラスの発表は生徒全員の息がぴったりと合い、クラスの団結力を感じる素晴らしいものでした。