72.8 F
Detroit
Wednesday, June 7, 2023
Michigan Towel Cap Groupミシガン タオル帽子の会 癌患者に手作り帽子を寄贈 5

Michigan Towel Cap Groupミシガン タオル帽子の会 癌患者に手作り帽子を寄贈

ノバイ市にあるプロビデンス病院付属の癌の抗がん剤治療室(Cancer Center内)の入口近くに、様々な模様のタオル地の帽子が自由に取れる形でたくさん置いてある。お店では見かけないものだ。これはミシガン在住の日本人女性を中心とするボランティアグループ「ミシガンタオル帽子会」の手作りで、帽子の型紙や作製方法は日本から届いた。
デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭 4

デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭

デトロイト補習授業校は、日本の学校に準ずる教育活動を実践するために、文部科学省の学習指導要領に基づく授業と学校行事を行っています。中高等部では、12月19日午後、借用校のノバイ高校オーディトリウムにて、「ミニ文化祭」を実施しました。中1から高3までの各クラスが、それぞれ、楽器の演奏や合唱、ダンス、演劇などを披露するのですが、土曜日のみの学校なので、練習時間の確保が難しいだけでなく、本番で使用する会場でのリハーサルもできず、ぶっつけ本番という状況です。それにもかかわらず、各クラスの発表は素晴らしいものでした。

ミシガン州ーJapan News Club 2023年4月号ー

Japan News Club 4月号です! やっと春らしくなり暖かな空気に包まれると 身も心も軽やかになり、動き出したくなる季節ですね。 JNCは、下記からアクセスできます。お近くの日系スーパー等でお見かけいただけましたら ぜひ!📰新聞をお手にとっていただけると嬉しいです。
ハンドスタンプアートプロジェクト

ハンドスタンプアートプロジェクト

7月16日、恒例で行われた鈴木マイヤーズ社のバーベキューパーティーの会場に手形を押すブースが設けられていた。クラフトかと思いきや、ハンドスタンプアートプロジェクトとのこと。一人の女性が説明をしてくれた。今春、日本の高校を卒業したばかりだというその女性、宮澤かれんさんは世界を巡って手形を集めている。
ラオスの新年祝賀会ラオスの新年祝賀会 6

ラオスの新年祝賀会ラオスの新年祝賀会

ラオスでは、ラオス旧暦のお正月を国際的なニューイヤー1月1日よりも盛大にお祝いするそうで、イースターと同時期(4月上旬)がラオスのお正月にあたる。のんびりした穏やかさが色濃いラオス本国の生活も、この時期には一転して賑わいを見せるという。
Threshold: Whispers of Fukushima 特別試写会Threshold: Whispers of Fukushima 特別試写会

Threshold: Whispers of Fukushima 特別試写会Threshold: Whispers of Fukushima 特別試写会

震災4周年前夜3月10日、UMMA(ミシガン大学美術館)のオーディトリウムで、Threshold: Whispers of Fukushimaという福島の被災者の声を集めたドキュメンタリーフィルムの無料試写会が催された。日本やドイツ、他の地域での上映に先駆けた初めての公開試写には200人ほどの観衆が訪れ、一時間半を立ち見で通した人もいたほどの盛況ぶりをみせた。一見したところ日本人ではない観客が多く、地球の裏側の話でありながら、高い関心を寄せていることが窺えた。
サッカー日本代表 原口選手 ミシガン来訪! Brilliant+のサッカーキャンプで指導、デトロイト・サッカースクールでも見学交流 5

サッカー日本代表 原口選手 ミシガン来訪! Brilliant+のサッカーキャンプで指導、デトロイト・サッカースクールでも見学交流

6月中旬、現役の日本代表選手であり、ドイツのプロサッカーリーグ・ブンデスリーガのヘルタ・ベルリン所属の原口元気選手がミシガン来訪という、サッカーファン歓喜の機会を得た。
JBSDスポーツ部会主催 23回親善ソフトボール大会 6

JBSDスポーツ部会主催 23回親善ソフトボール大会

JBSD (デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催の親善ソフトボール大会が8月30日と9月13日の両日、例年通りノバイ市のレクリェーションパークで開催された。1日目の朝方は周辺地域で小雨が降り、競技中に雨粒がぱらつく時もあったが、昼頃には日差しが強くなり蒸し暑さを感じるほどになった。2日目は見事な快晴と思いきや、風がほぼ絶え間なく吹き、フライボールへの影響も出たが、大きな事故や支障はなく、活気に溢れる穏やかな親睦のスポーツイベントとなった。

BON-ODORI 盆踊り@Ann Arbor Japan Festival アナーバージャパンフェスティバル

2020年で6度目の開催となるアナーバージャパンウィークが、去る6月半ばにミシガン大学の日本研究センター(Center  for Japanese Studies:CJS) により開催された。

ワシントン日本語学校発の「戦後の日本の写真展」をりんご会補習授業校で

10月19日から4週にわたり、「戦後の日本の写真展」を開催。ワシントン日本語学校の高等部生徒の曽祖叔母アネットさんが第二次大戦直後に撮影した写真をまとめたもので、りんご会補習授業校が借用しているノバイ市のメドウズ校とノバイ校(High School)で交互に展示され、11月9日メドウズ校で終了する。
ディズニー・クルーズをさらに楽しむ 2

Protected: ディズニー・クルーズをさらに楽しむ

憧れのディズニークルーズに乗船! 船内を探検しようか部屋でくつろごうか、はたまたレストランで腹ごしらえ、、、ちょっと待ってください!その前に!!
East Japan Earthquake 1 year Film and Photo Exhibit Report東日本大震災1周年イベント 上映会 / 写真展レポート 2

East Japan Earthquake 1 year Film and Photo Exhibit Report東日本大震災1周年イベント 上映会 / 写真展レポート

ミシガン大学の日本研究センター(CJS)では、東日本大震災の1周年にあたって、2つの企画を催した。どちらも被災者の声を映像や写真によって表現。被災した人々は、外からは窺い知れないほどの、厳しく辛い経験を強いられたことが垣間見られた。
日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流 8

日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流

「太鼓の素晴らしさを改めて感じた」この言葉は‘山木屋太鼓’の演奏を聞いた観客の声であり、太鼓メンバーの声でもある。去る3月下旬、福島を拠点とする和太鼓グループ‘山木屋太鼓’のメンバー10名がミシガンを訪れ、福島の今、故郷の現状を音楽の力で発信するために、大小のコンサート、学校や音楽スクールでのワークショップを行なった。
Japan Festival in Saginawサギノー市の日本文化センター『阿波鷺能庵』主催 日本祭 12

Japan Festival in Saginawサギノー市の日本文化センター『阿波鷺能庵』主催 日本祭

サギノー市(Saginaw)にある本格的茶室と日本庭園を擁する日本文化センター『阿波鷺能庵(あわさぎのうあん)』で、9月16日(日)日本祭が催された。四つの大きな川が合流し湾に流れ出るサギノー市は、かつて材木都市として繁栄を誇り、近隣は観光名所フランケンムースや全米最大級のアウトレットモールなどで賑わう。徳島市と姉妹都市であり、1986年に両市の友好のシンボルとして阿波鷺能庵が造られた。両市が建設費を出し合い敷地を共有し、共同で管理を続けている。
6月18日-24日:第3回 アン・アーバー・ジャパン・ウィーク 3

6月18日-24日:第3回 アン・アーバー・ジャパン・ウィーク

ミシガン大学日本研究センター(Center for Japanese Studies, 通称CJS)は、6月18日(日)から24日(土)の1週間、第3回アン・アーバー・ジャパン・ウィークを主催します。シネトピア国際映画祭とのパートナーシップにより、6月11日にキックオフ・イベントとして、そして6月18日にはジャパン・ウィーク初日のイベントとして、家族向け映画を無料上映します。
U of M Japanese Family Health Programミシガン大学日本家庭健康プログラムによる妊婦グループ検診~レポート 1

U of M Japanese Family Health Programミシガン大学日本家庭健康プログラムによる妊婦グループ検診~レポート

ミシガン大学の日本家庭健康プログラム(Ann Arbor, MI)は、妊婦向けのグループ検診を数年前より導入している。妊婦グループ検診は各国で行われており、通常の患者と医師の1対1検診より優れていることが証明されているという。利点として、より良い妊娠出産に関する知識の獲得や自己健康管理能力の向上、そして妊婦自身の高い満足度などが報告されている。妊婦が抱える疑問や質問の多くは共通しており、話し合ったり情報を共有することは医師との診察で学ぶ以上の習得が生まれる。妊婦検診と学習の場を組み合わせているため、妊婦にとっては来院の回数を減らせることやコスト面での実利もある。また、メンバー同士の結束や助け合いも期待できるなどメリットが多い。
デトロイト美術館で 桃の節句 雛 祭りイベント 4

デトロイト美術館で 桃の節句 雛 祭りイベント

3月4日(日)、デトロイト美術館(以下DIA)の、この季節の恒例イベントとなった日本の雛(ひな)祭りイベントが開催された。
五大湖太鼓センター 第7回定期コンサート 3

五大湖太鼓センター 第7回定期コンサート

去る6月11日(日)、ノバイ市に拠点を置く「五大湖太鼓センター」によるコンサートがデトロイト市のRedford Theatreで開催された。

笑顔いっぱい! 第4回 ひのきカップ  日英バイリンガルクイズ大会 オンラインで開催

 2020年3月28日、ひのきバイリンガル教育振興財団主催による「ひのきカップ:日英バイリンガルクイズ大会」が開催された。同財団は、ミシガン州に設立された501(c)(3)非営利団体で、学生の日英バイリンガルおよびバイカルチュラル教育向上の推進を図る。

KDDIセキュリティセミナー レポート

5月末に行われたKDDIアメリカ第3回セミナーでは、セキュリティ対策をテーマに講演が行われました。本稿では、KDDIアメリカが社内で実際に行っているセキュリティ対策についてご紹介したいと思います。