71 F
Detroit
Wednesday, June 7, 2023
ミシガンでトレーニングを積んできた古賀淳也選手、リオ五輪 出場決定!! 日本での強化合宿の前に、アナーバーで祝賀・壮行会開催 5

ミシガンでトレーニングを積んできた古賀淳也選手、リオ五輪 出場決定!! 日本での強化合宿の前に、アナーバーで祝賀・壮行会開催

5月1日、アナーバーの日本レストランSlurping Turtleにて、水泳でオリンピック出場を決めた古賀淳也選手を囲んで祝賀・壮行会が催された。当地の日本コミュニティーにとって、喜びの大ニュースであり、貸し切りパーティー場となった会場は、ミシガン大学の関係者や知人をはじめとする大勢の人で満席となった。ちなみに、同店でラーメンを食べた後の試合では負けたことが無いという、古賀選手にとってラッキーなお店なのだという。
日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流 8

日本の和太鼓グループ‘山木屋太鼓’ミシガンで福島トリビュート・コンサートや交流

「太鼓の素晴らしさを改めて感じた」この言葉は‘山木屋太鼓’の演奏を聞いた観客の声であり、太鼓メンバーの声でもある。去る3月下旬、福島を拠点とする和太鼓グループ‘山木屋太鼓’のメンバー10名がミシガンを訪れ、福島の今、故郷の現状を音楽の力で発信するために、大小のコンサート、学校や音楽スクールでのワークショップを行なった。
田川順照氏 特別インタビュー 1

田川順照氏 特別インタビュー

デトロイト剣道道場の長である田川氏は2005年に最高段位である八段に合格。数多い剣道人口の中で優れた剣道家らが八段位を目指して稽古に精進しているものの、合格率が1パーセントを下回ることがあるほど八段試験は合格するのが非常に難しいことで知られている。田川氏は2015年全米剣道連盟会並びに国際剣道連盟副会長に就任。2013年には、剣道を通じた良好な日米関係の構築に寄与に対してデトロイト総領事より在外公館長表彰を授与されている。
Miyuki Mori ひな祭りコンサートMiyuki Mori ひな祭りコンサート 9

Miyuki Mori ひな祭りコンサートMiyuki Mori ひな祭りコンサート

デイライト・セービング・タイムに変わった3月8日、寒さが緩み明るい陽射しに恵まれた午後、森みゆきさんによるコンサートがノバイミドルスクールにおいて催された。
居酒屋三平でマグロ解体ショー 2

居酒屋三平でマグロ解体ショー

10月25日、キャントン市にある居酒屋三平で恒例となったマグロの解体ショーが行われた。今回のマグロは約130ポンドの本マグロ。堂々たる大物が20分ほどで鮮やかに切りさばかれた。
JBSD文化部会主催 音楽祭Music Festival 11

JBSD文化部会主催 音楽祭Music Festival

デトロイト日本商工会文化部会主催の年間行事のひとつとして歴史を刻んで来たJBSD音楽祭は、今年も世界共通の言語である音楽にスポットライトが当てられ、当地メトロデトロイト地域交流のための恒例イベントとして3月13日(日)、ノバイミドルスクールに於いて開催された。夏時間のデイライトセイビングタイムの開始日と生憎の雨とが重なり、客足の鈍りや機材の搬入についても心配されたものの、早朝から集合時間前に集まり始めた出演者と頼もしい運営ボランティア関係者によって用意は万端整えられ、予定通り午後1時半に開場を迎えた。
ミシガン在住のモスナー陽子氏が 平成28年秋の叙勲受章 5

ミシガン在住のモスナー陽子氏が 平成28年秋の叙勲受章

昨年11月3日付けで平成28年秋の叙勲が発令され、ミシガン州サギノー市在住のモスナー陽子氏(83才)が旭日(きょくじつ)単光章の受章者に選ばれた。モスナー氏はサギノー市日本文化センター(茶室・日本庭園)の所長を務めており、受賞の功労概要は「日米友好親善及び日本文化普及功労」と表された。旭日章は、功労の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者に授与されている。
JBSDスポーツ部会主催 23回親善ソフトボール大会 6

JBSDスポーツ部会主催 23回親善ソフトボール大会

JBSD (デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催の親善ソフトボール大会が8月30日と9月13日の両日、例年通りノバイ市のレクリェーションパークで開催された。1日目の朝方は周辺地域で小雨が降り、競技中に雨粒がぱらつく時もあったが、昼頃には日差しが強くなり蒸し暑さを感じるほどになった。2日目は見事な快晴と思いきや、風がほぼ絶え間なく吹き、フライボールへの影響も出たが、大きな事故や支障はなく、活気に溢れる穏やかな親睦のスポーツイベントとなった。
デトロイトりんご会補習授業校 2016年度 大運動会 5

デトロイトりんご会補習授業校 2016年度 大運動会

ミシガンに訪れた夏日に歓声が響いた。 6月18日(土)、デトロイトりんご会補習授業校恒例の行事である運動会が催された。幼稚園から低学年は午前中のみ、中学生はクラス対抗の球技大会を午前中に行い午後から運動会に合流、高校生は運動会の競技の手伝いや模擬店、ゲームコーナーを担当しながら競技に出場するなど、学年によって参加形式の違いはあるものの、年齢差を越えた全校一斉の学校行事である。また多数の企業で構成されている運動会実行委員が会場設営や当日の用具準備などを担当して行われる当地日本人コミュニティーぐるみの重要イベントでもある。
トリリアム & 音もだち 秋の合同 コンサート 1

トリリアム & 音もだち 秋の合同 コンサート

11月20日,Ward Church (Northville MI) で,合唱団「トリリアム」と「音もだち」によ る秋の合同コンサートが開催された。 トリリアムは,コーラスで親睦を図る ことを目的とした女声合唱団で,今年 で創立25年を迎えた。他方,音もだち は,2012年設立の混声合唱団で,男声 合唱団ホワイトパイングリークラブ(WPG) 又はトリリアムに加入しているメンバーの 中から,より本格的に合唱に取り組みた いと思って集まった仲間により,主に構 成されている。難易度の高い曲にも挑戦 し,和気あいあいと練習を重ねている。 私は,これまで合唱の経験は殆どな かったが,縁あってWPGと音もだちに 加入し,8月から各週1回練習を続けて きた。
JBSDスポーツ部会主催 第25回 親善ソフトボール大会 9

JBSDスポーツ部会主催 第25回 親善ソフトボール大会

 JBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催親善ソフトボール大会が9月11日と9月18日の日曜、ノバイ市のレクリェーションパークで開催された。両日とも好天に恵まれ、活気溢れるスポーツイベントとなった。今年は第25回大会。駐在員は数年で帰任することが多く毎年出場者の入れ替わりは激しいが、一方で永住者や再赴任者などを含め、第1回大会を知る人も存在する。あちこちで再会を喜ぶ声や挨拶が飛び、和やかな親睦の場となった。
いけばなインターナショナル デトロイト支部 創立50周年記念イベントいけばなインターナショナル デトロイト支部 創立50周年記念イベント 2

いけばなインターナショナル デトロイト支部 創立50周年記念イベントいけばなインターナショナル デトロイト支部 創立50周年記念イベント

冬が厳しかったミシガンに一気に春の花ばなが咲き誇った5月8日(金)、いけばなインターナショナルのデトロイト支部(Detroit chapter 85)の50周年イベントの一環として、バーミングハムの教会にて一般公開の実演が無料で行われた。支部のメンバーと友人のほか、多数の米人が参加し、180人ほどの老若男女で席が埋まり、盛況に催された。会場のあちらこちらに生け花が飾られ、祝賀に華やかさを加えていた。
年間入園者100万人の花の名所:ブッチャート・ガーデン ~ カナダのビクトリア 2

年間入園者100万人の花の名所:ブッチャート・ガーデン ~ カナダのビクトリア

ブッチャート氏のセメント事業のために発生した石炭石採石場跡の荒れ果てた姿を憂いて、1904年にブッチャート夫人が手を入れたのがブッチャートガーデンの始まり。スウィートピーや薔薇など、いくつかを植えた当初の場所は、現在では同ガーデンのメインガーデンであるサンケンガーデン(沈床庭園)にまで成長した。
U of M Japanese Family Health Programミシガン大学日本家庭健康プログラムによる妊婦グループ検診~レポート 1

U of M Japanese Family Health Programミシガン大学日本家庭健康プログラムによる妊婦グループ検診~レポート

ミシガン大学の日本家庭健康プログラム(Ann Arbor, MI)は、妊婦向けのグループ検診を数年前より導入している。妊婦グループ検診は各国で行われており、通常の患者と医師の1対1検診より優れていることが証明されているという。利点として、より良い妊娠出産に関する知識の獲得や自己健康管理能力の向上、そして妊婦自身の高い満足度などが報告されている。妊婦が抱える疑問や質問の多くは共通しており、話し合ったり情報を共有することは医師との診察で学ぶ以上の習得が生まれる。妊婦検診と学習の場を組み合わせているため、妊婦にとっては来院の回数を減らせることやコスト面での実利もある。また、メンバー同士の結束や助け合いも期待できるなどメリットが多い。
Learning Japanese Flower Arrangement in America日本の華道家 アメリカで学ぶ生徒・学生に講演 1

Learning Japanese Flower Arrangement in America日本の華道家 アメリカで学ぶ生徒・学生に講演

去る2012年11月9日、ミシガン大学日本語学科で‘いけばな’の特別課外ワークショップが開かれた。講師は小原流いけばな一級家元教授であり、いけばなの学術論文で授与された初の芸術学博士でもある鈴木榮子氏。氏は日本航空に国際線スチュワーデスとして勤務した後、カナダ・アメリカでの滞在を経て広島に帰国後、英語によるいけばな教室を開始。いけばなの指導や実演を通して日本の文化を伝えたり、国際的なイベントでいけ花(アレンジメント)を担当するなど、国内外で活躍している。
Summer Camp in Gifu, Japan日本語の学習意欲を芽生えさせる ~「サマーキャンプ in ぎふ」の特長 1

Summer Camp in Gifu, Japan日本語の学習意欲を芽生えさせる ~「サマーキャンプ in ぎふ」の特長

毎年夏は、日本語・日本文化体験学習プログラム「サマーキャンプ in ぎふ」の実施のために約1カ月半にわたり日本に滞在しています。そのうち1カ月近くを岐阜県揖斐川町の里山にて、サマーキャンプに参加する子どもたちと過ごしています。「サマーキャンプ inぎふ」は、海外生活が長い日本語学習中の小学生(4~6年)、中学生、高校生を対象として、日本語学習意欲を芽生えさせることを目的に、2週間と10日間の二つの期間にて実施しています。伝統文化や禅寺での体験、同世代の子どもをはじめ地域の人々との交流を通して、日本語や日本文化を心と体で感じられるように多彩なプログラムを用意しています。
【8月22日〜10月4日】Michigan Renaissance Festival  - ルネサンス フェスティバル 開催中 2

【8月22日〜10月4日】Michigan Renaissance Festival – ルネサンス フェスティバル 開催中

8月22日から10月4日までの週末と Labor Day(+10/2金)、Holly(I-75近くPontiacとFlintの間)でルネサンスフェスティバルが開催されている。門をくぐると、ルネサンス期の衣装をまとった人々で賑わう不思議な空間が出現する。カラフルなペンキと花で彩られた店や小屋は大掛かりな舞台道具のよう。クラフト、踊りや音楽、寸劇などが楽しめる、期間限定特設テーマパークといったところである。
宮城県石巻とミシガン大学の繋がり 2

宮城県石巻とミシガン大学の繋がり

ISHINOMAKI 2.0は、東日本大震災を経験した石巻というまちを、震災前の状況に戻すのではなく、新しいまちへとバージョンアップさせるために2011年6月に設立された。行政や既成の組織によるものではない。石巻を大津波が襲った日より、全国から多くの志ある人々が集まり、ともに未来の石巻を語り合ってきた。その語らいの中から自然発生的に生まれたプロジェクトである。
デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭 4

デトロイト補習授業校中高等部ミニ文化祭

デトロイト補習授業校は、日本の学校に準ずる教育活動を実践するために、文部科学省の学習指導要領に基づく授業と学校行事を行っています。中高等部では、12月19日午後、借用校のノバイ高校オーディトリウムにて、「ミニ文化祭」を実施しました。中1から高3までの各クラスが、それぞれ、楽器の演奏や合唱、ダンス、演劇などを披露するのですが、土曜日のみの学校なので、練習時間の確保が難しいだけでなく、本番で使用する会場でのリハーサルもできず、ぶっつけ本番という状況です。それにもかかわらず、各クラスの発表は素晴らしいものでした。
2nd Annual Great Lakes JETAA Job Fair:第2回ジョブフェア 成功裏に実施 4

2nd Annual Great Lakes JETAA Job Fair:第2回ジョブフェア 成功裏に実施

IMG_992110月14日(土)、当地のJETアルミニ:Great Lakes Japan Exchange and Teaching Program Alumni Associationが第2回目となるジョブフェア(就職説明会)を開催した。