40 F
Detroit
Thursday, March 30, 2023

デトロイトりんご会補習授業校 現地教育者向けのオープンハウス

デトロイトりんご会補習授業校の恒例行事であるオープンハウスが、10月26日(土)に開催された。このオープンハウスは、児童生徒が平日に通う現地の学校の先生や教育委員など教育関係者を招待して行われ、授業参観及び交流と、日本文化紹介を通じて児童生徒への理解と関心を高めてもらい、ひいては現地校での児童生徒への指導に役立つ情報を提供することを目的としている。

デトロイト補習授業校学校便り「五大湖」より~高等部が宿泊交流学習を実施しました

高等部では、11月9日(土)から10日(日)にかけて、恒例の宿泊交流学習を実施しました。今年度はコロンバス日本語補習校を5年ぶりに訪ねました。

Japan Art Appreciation Dayが開催

足早に去り行く秋の夕の11月8日(金)、オークランド大学で “Japan Art Appreciation Day”が開催された。

日本語学習、応援します! in ミシガン Hinoki Cup Roadshow & Japanese Jobs 101

ここミシガン州では、世界初のユニークな活動が始まった。それは、「Hinoki Cup Roadshow & Japanese Jobs 101」という教育とキャリアに関係するコラボレーションだ。目的は、日本語を学んでいる生徒に、バイリンガル人材の魅力を含めて日本語を学ぶ重要性を説明し、バイリンガルスキルを活かして楽しめる「ひのき杯~Hinoki Cup~」という日本語を使ったクイズ大会を紹介することだ。ボランティア活動でもあるので、ミシガン州の小中高等学校と短大・大学は無料で参加できる。

JSD ウィメンズクラブ・JBSD文化部会共催 2019日本まつり開催

10月6日(日)、JSDウィメンズクラブとJBSD(デトロイト日本商工会)文化部会の共催による恒例の大イベント日本まつりが昨年同様にノバイ市のハイスクールを会場に開催された。秋の到来が遅めで穏やかな気候のなか、例年にも増して大勢の来訪者で賑わった。

滋賀県彦根市とミシガン州アナーバーの姉妹都市提携 50周年を祝って

彦根・アナーバー姉妹都市提携50周年を祝う記念式典が9月21日(土)にアナーバーのCobblestone Farmにて開催され、酒井由紀在デトロイト総領事館首席領事、クリストファー・テイラーアナーバー市長、マリー・ホールチャムアナーバー・彦根姉妹都市委員会会長らをはじめ、約100名の関係者らが両市のこれまでの交流の歴史を振り返るとともに、今後、ますます交流の輪が発展していくことを祈念した。彦根市からは市長の代理として、日本でゆるキャラブームを牽引している‟ひこにゃん”が出席。酒井首席領事、テイラー市長とともに記念植樹を行うなど、交流の懸け橋としての役割を果たした。

ワシントン日本語学校発の「戦後の日本の写真展」をりんご会補習授業校で

10月19日から4週にわたり、「戦後の日本の写真展」を開催。ワシントン日本語学校の高等部生徒の曽祖叔母アネットさんが第二次大戦直後に撮影した写真をまとめたもので、りんご会補習授業校が借用しているノバイ市のメドウズ校とノバイ校(High School)で交互に展示され、11月9日メドウズ校で終了する。

クランブルク日本庭園再建-造園家・内山貞文氏によるマスタープラン発表

去る10月13日、クランブルク日本庭園再建のマスタープランを発表するプレゼンテーションがCranbrook Institute of Scienceの講堂で行なわれた。

Oktoberfest―多様化する秋のイベント

日本でもすっかり定着したOktoberfest(オクトーバーフェスト)。ここミシガンでも食料品店のビールコーナーに行くと、大手だけではなくミシガンのクラフトビール会社もこぞって“Oktoberfest”を発売している。

第28回 JBSDスポーツ部会主催 親善ソフトボール大会

第28回目のJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催による親善ソフトボール大会が9月8日と9月15日の2日間にわたり開催された。31チームによるトーナメント式の試合がノバイ市のレクリェーションパークのグラウンド4面を使って順次行われた。

「誰かのために生きることも、自分のために生きることに繋がる!」

2007年に子供の合唱団(パフォーマンスグループ)をこのデトロイト郊外にて私(森みゆき)は新たな活動として始めました。「ドリームシンガーズ(DS)」の

駿台ミシガン国際学院 さくら幼稚園 夏祭り 

8月17日(土)恒例となった駿台ミシガン国際学院さくら幼稚園主催の夏祭りが開催され、たくさんの人にお越しいただき、大いににぎわいました。

JETプログラム参加者 壮行レセプション

8月3日、JETプログラム参加者の直前オリエンテーションと歓送レセプションが在デトロイト総領事公邸で行なわれた。次の日にはデトロイト空港から出発し日本へ向かうJET参加者を送り出した。

駐在員母娘のバレエアカデミー体験記

ミシガン州で最も多くの日本人が暮らすノバイ市の北隣、ウィクソムに娘の通ったバレエ教室「Academy of Russian Classical Ballet」(略称ARCB)があります。ここでの経験が私たち母娘にとって貴重なものになりました。

ホワイトパイン・グリークラブスプリング・ファミリー・コンサート レポート

男声合唱団『ホワイトパイン・グリークラブ』(以下「WPGC」)の第21回スプリング・ファミリー・コンサート(SFC)が,6月2日(日),改修されて間もないFaith Covenant Churchで開催された。WPGCは,1998年に日本人ビジネスマンにより創設され,以来,多忙なビジネスマンのオアシスとなり,多くの団員が,毎週金曜日の夜に予定されている練習を楽しみにすることで,平日の激務を乗り越えている。日米の文化交流の架け橋となることをその目的の一つとしているWPGCは,今回のコンサートで,日本語の曲はもちろん,英語の曲,さらにはドイツ語やフランス語,イタリア語の曲も披露した。また,コンサートには,例年と同様,女声合唱団「トリリアム」と混声合唱団「音もだち」が賛助出演した。

アナーバーの夏祭りで盆踊りクラス、大好評!

2019年6月20日(木)アナーバージャパン・ウィークの一環であり、アナーバー夏祭りのリトリート・シリーズとして「盆踊り」クラスを開催しました。1日雨が降り続く中でしたが、スタート時には何とか止み、計80名程の方が参加しました。ミシガンを拠点に活動する日本のパフォーマンスグループSakuraも楽曲にあわせて盆太鼓を演奏し、会場を盛り上げました。

Sakura Garden 初の花見イベント

“MSU Tollgate Farm and Education Center”(Novi市)敷地内に昨年9月にオープンした日本風庭園“Sakura Garden”で、5月5日、同施で初めとなった花見イベントが開催された。英語名はHanami Spring Picnic。

アジア月間の5月にデトロイト美術館でアジアイベント

アメリカでは5月はAsian Pacific American Heritage Month:アジア系アメリカ人月間となっている。5月18日と19日の週末、アジア月間を祝う文化紹介とパフォーマンスショーがデトロイト美術館のサポートグループの一つであるFriends of Asian Arts and Culturesの協力によって催された。

仏教の六感展 開催中 @ ミシガン大学美術館

ミシガン大学美術館において、仏教美術に関する特別展『The Six Senses of Buddhism:仏教の六感展』が6月末まで開催されている。

デトロイト・オープン剣道トーナメント

昨年20周年を迎えたデトロイト剣道道場主催のデトロイト・オープン剣道トーナメントが今年も盛大に開催された。2月17日(日)、会場となったSeaholm高校(Birmingham市)には、全米各地やカナダより350名が参加。、今回は過去最高の参加人数を記録した。