49.3 F
Detroit
Tuesday, March 28, 2023
ホーム コミュニティー イベントレポート

イベントレポート

アメリカで新春を祝う初釜

2月3日、淡交会ミシガン協会幹事長である鍋田宗友名誉師範(本名:鍋田広子さん)の御自宅で初釜が開かれた。
Arts, Beats & Eats in Royal OakArts, Beats & Eats in Royal Oak 1

Arts, Beats & Eats in Royal OakArts, Beats & Eats in Royal Oak

レイバーデー週末の恒例になった“Ford Arts, Beats & Eats”イベントがロイヤルオークで開催され、インターナショナル・ステージで、和太鼓パフォーマンスグループ“雷音(らいおん)”が昨年に引き続き出演した。ステージ担当者は「昨年、大人気を博した。再出場してくれて嬉しい」と語っていた。音楽ジャンルは異なるもののエレクトリック楽器によるバンドの出演が多い中で、和太鼓は異彩を放ち、気迫の篭ったビートで大勢の観客を釘付けにしていた。
Michigan Hope 2013原発の被災を受けた福島に住む中高生を対象にした『Michigan 保養キャンプ2013』 取材レポート 3

Michigan Hope 2013原発の被災を受けた福島に住む中高生を対象にした『Michigan 保養キャンプ2013』 取材レポート

東日本大震災から2年半たった今も福島第一原発事故による放射能の除染は思うように進まず深刻な状況は続いている。その福島の地で生活を余儀なくされている子どもたちのために、少しでも良い環境の中で心身の回復をはかってもらおうという保養キャンプが日本の全国各地で実施されている。保養キャンプは短期間であっても、参加者の身体的精神的回復を助け、免疫力を高めるのに効果があることが、チェルノプイリ原発事故後の数々の実践によっても証明されている。
Miyuki Mori コンサート2018 with Dream Singers 1

Miyuki Mori コンサート2018 with Dream Singers

3月11日(日)の午後、森みゆきさんによるコンサートがウォルドレイク市のハイスクール(Walled Lake Central High School) にて催された。春遠いミシガンの広い講堂に明るい歌声が響き渡った。
“Glimpse of Japan” event: Ikebana

“Glimpse of Japan” event: Ikebana

Ikebana International Detroit Chapter 85 held their annual “Glimpse of Japan” event last Friday, the 13th of May. Each year the chapter welcomes the community to an exhibition of Japanese-style floral designs created by the club’s members, refreshments and a program demonstration of ikebana by a master artist and other glimpses into Japanese culture.
West Bloomfield Library姉妹図書館交流 West Bloomfield library – 淡路市立図書館 1

West Bloomfield Library姉妹図書館交流 West Bloomfield library – 淡路市立図書館

7月31日(水)、ウエストブルームフィールド図書館と姉妹図書館関係にある淡路市から訪米していた十代の若者達を歓迎するため、昼食レセプションおよび参加者公募の夕刻のバーベキューが催された。
日米で人気の 『アメリカの数のえほん』 を翻訳日米で人気の 『アメリカの数のえほん』 を翻訳 2

日米で人気の 『アメリカの数のえほん』 を翻訳日米で人気の 『アメリカの数のえほん』 を翻訳

アメリカで大ヒットした絵本『アメリカの数のえほん』(作:デビット・M.シュワルツ)の邦訳を手がけた女性がここミシガンに在住している。
ミシガン大学日本学生会主催の日本文化祭 2

ミシガン大学日本学生会主催の日本文化祭

ミシガン大学のJ S A  (Japan Student Association:日本学生会)主催による日本文化祭が4月1日(日)に開催された。キャンパス内で行なわれているが、学生に限らず一般公開のうえ入場無料。ミシガン大学の日本研究センターならびにデトロイト日本商工会がスポンサーになっており、その年のメンバーのアイデアで内容とテーマを変えながら恒例で行われている。今年、26回目を数えた。
Miyuki Mori 30th Anniversary Concert 2013 with Dream Singers「おかあさんといっしょ」の第15代歌のお姉さん Miyuki Mori 30th Anniversary Concert 2013 with Dream Singers 2

Miyuki Mori 30th Anniversary Concert 2013 with Dream Singers「おかあさんといっしょ」の第15代歌のお姉さん Miyuki Mori 30th Anniversary Concert...

2013年10月27日、NHK番組『おかあさんといっしょ』の第15代‘歌のお姉さん’として1983年にデビューした森みゆきさんによるコンサートがミシガン州(ウォルドレイク市のハイスクール)において催された。みゆきさんは1999年よりミシガン州に在住。日本とアメリカで、音楽活動のほか、豊かな経験や見聞をもとに、講演や執筆など幅広く精力的に活躍を続けている。
KDDIセミナー『自動車業界とIoT』

KDDIセミナー『自動車業界とIoT』

11月10日、リボニア市内でKDDIセミナーが開催されました。第4回のテーマは、『自動車業界とInternet of Things(IoT)』。当初は50名を予定していましたが、予想を大きく上回るキャンセル待ちの多さに急きょ会場を変更。自動車業界におけるIoTへの関心の高さがうかがえます。講師には、ソラコム米国統括の玉川拓氏とKDDIサンフランシスコ支店の傍島健友氏を迎え、KDDIのベンチャー投資やソラコムの急成長の秘密、IoTの導入事例、シリコンバレーの最新動向など盛り沢山の内容で行われたセミナーとなりました。
University of Michigan ‘PRESS START’University of Michigan ‘PRESS START’ 4

University of Michigan ‘PRESS START’University of Michigan ‘PRESS START’

3月18日、University of Michigan (UofM)のJapan Student Association (JSA)による文化紹介・交流イベントが行われた。当イベントはキャンパス内で行なわれているものの、学生に限らず一般公開で無料。昨年まで数年は、日本の武道や茶道、邦楽などのグループを招いて日本文化を紹介したり、屋台フードを提供する『日本祭り』を開催してきたが、今回は遊びやゲームに的を絞った企画を催した。剣玉やダルマ落とし、輪投げなどの伝統的な遊びのコーナーが設けられた1階から階段を上るとそこにはファミコンがあり、遊び文化の移り変わりが実感された。
ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭 7

ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭ミシガン大学 日本学生会主催の日本文化祭

ミシガン大学のJSA(Japan Student Association:日本学生会)主催による日本文化祭が3月29日(土)に開催された。当イベントはキャンパス内で行なわれているが、無料で、学生に限らず一般公開している。デトロイト日本商工会、ミシガン大学の日本研究センターがスポンサーになっており、内容を変えながら恒例で行われている。
Asian American Celebration with Okinada Culture at Battle Creekアジア系アメリカ人月間を祝って沖縄踊りと文化紹介 at Battle Creek 4

Asian American Celebration with Okinada Culture at Battle Creekアジア系アメリカ人月間を祝って沖縄踊りと文化紹介 at Battle Creek

5月はアジア系アメリカ人月間となっており、例年、全米各地で様々な文化や経済のイベントが行われる。その一環としてバトルクリーク(Battle Creek, MI)に所在するフェデラルセンターでは、毎年アジアの各国を紹介するイベントが催されており、今年は5月9日に、沖縄県人会のグループ‘チムグクル会’が踊りの披露と文化紹介にあたった。会場に集まった100人以上の人々は、エイサーの踊りや展示を楽しみ、沖縄文化の知識を深めた。

JETプログラム参加者 壮行レセプション

8月3日、JETプログラム参加者の直前オリエンテーションと歓送レセプションが在デトロイト総領事公邸で行なわれた。次の日にはデトロイト空港から出発し日本へ向かうJET参加者を送り出した。
College for Creative Studies Automotive Culture Immersion Workshop 2013College for Creative Studies Automotive Culture Immersion Workshop 2013 2

College for Creative Studies Automotive Culture Immersion Workshop 2013College for Creative Studies Automotive Culture...

College for Creative Studies(通称CCS)では、“Automotive Cultural Immersion Workshop 2013”が開講された。このクラスは日本の自動車企業の若手カーデザイナーを対象に開講されたもので、2008年と昨年に引き続き今年で三回目となる。
Fred Korematsu: A National Civil Rights Hero市民権擁立に影響を与えた日系アメリカ人コレマツ氏をミシガン知事が表彰 2

Fred Korematsu: A National Civil Rights Hero市民権擁立に影響を与えた日系アメリカ人コレマツ氏をミシガン知事が表彰

2014年1月30日、ミシガン市民権局(Michigan Department of Civil Rights)とアジア系アメリカ人会(Michigan Asian American Affairs Commission: MAPAAC)の共催企画によるフレッド・コレマツ氏(Fred Korematsu)にまつわるイベントがアナーバー市の公立高校(Huron High School)で催された。

第28回 JBSDスポーツ部会主催 親善ソフトボール大会

第28回目のJBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催による親善ソフトボール大会が9月8日と9月15日の2日間にわたり開催された。31チームによるトーナメント式の試合がノバイ市のレクリェーションパークのグラウンド4面を使って順次行われた。

五大湖太鼓センターよりこんにちは! ~HELLO from Godaiko Taiko Center!~第1回 MIBON Festival (マイボン祭り)開催レポート!

去る8月7日、ノバイ市のワイルドライフウッズパークにて、第一回目の盆踊り祭り「MIBON Festival(マイボン祭り)」を開催致しましたので、レポートさせて頂きます。

JETプログラム帰任者 ネットワーキングレセプション

去る10月12日、在デトロイト総領事公邸に於いて、JETプログラム帰任者の歓迎ならびに、今後のネットワークづくりの場を提供するために、日本語教育関係者、当地の企業人、人材紹介/派遣会社の代表、そして当地のJETアルムナイ(JET経験者の集まり)の会長などを迎えて、レセプションが催された。
第19回 デトロイト・オープン剣道 トーナメント 13

第19回 デトロイト・オープン剣道 トーナメント

2月12日(日)、デトロイト剣道道場主催のデトロイト・オープン剣道トーナメントがノバイ・ハイスクールを会場にして開催された。このトーナメントは毎年この時期に行なわれており、全米各地やカナダからの多数の剣士が参加する米国北西部屈指の大きな規模となっている。