71.3 F
Detroit
Saturday, June 3, 2023
ホーム ニュース コミュニティー

コミュニティー

日本のイルミネーション、そのレベルの高さ、凝り方、バラエティに、あっぱれ! 1

日本のイルミネーション、そのレベルの高さ、凝り方、バラエティに、あっぱれ!

先月、一時帰国の折、ウィンターイルミネーション開催中の東京ドイツ村に行ってきた。実際は千葉県にあるテーマパークで、ドイツ風な建物のライトアップや光と音のショーは毎年好評。全長約70mという「虹のトンネル」もなかなかであったが、全体のスケールが圧巻!木道を歩きながら近くのシロクマや花畑を模ったイルミネーションを楽しんでいる時には分からなかった全体像が、離れた見晴台から一望すると地上絵として描き出され、それは感動もの。今シーズンのテーマは「大冒険~☆Doki☆Doki☆Smile」だそうで、子どもから大人まで楽しめる。ご当地ラーメンや縁日フードなどの屋台もあるところが実に日本的。

2018 秋のコンサート:JSD Women’s Club Chorus Trillium & Otomodachi Mixed Chorus

去る11月18日(日)、JSDウィメンズクラブの女声コーラスTrillium(トリリアム)と混声コーラス-Otomodach(音もだち)によるジョイントコンサートがファーミントンヒルズ市にある教会(Orchard United Methodist Church)で催された。大勢の観客が優雅な歌声あふれるひと時に身をゆだねた。
在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者 / 語学教育関係者 交流レセプション 3

在デトロイト総領事館主催 JETプログラム帰任者 / 語学教育関係者 交流レセプション

去る9月30日、在デトロイト総領事公邸に於いて、JETプログラム帰任者の歓迎ならびにネットワーキングのための場が設けられた。

ミシガン育ちの若者が、The King and I @ Fox Theater in Detroitに出演

近藤まりなさんは昨年(2017年)5月にミシガン大学シアタースクールを卒業したばかり。ミシガンで育ち、当地の日系コミュニティーの文化紹介や国際交流イベントをはじめ、米国内や日本、ブラジルなど世界各地でパフォーマンスを披露してきた。ミシガン大学卒業後、エンターテイメントの都市ニューヨークに移り住み、そこを拠点に既に数々のショーに出演してきた。今回のブロードウェイミュージカル“The King and I(王様と私)”ナショナルツアーの直前には、オフ・ブロードウェイミュージカルの“K-pop”で主役を務めていた。“K-pop”はイマーシブという、客も動くスタイルの新しいショーで、優秀なブロードウェイ作品に贈られるDrama Desk Awardなどいくつもの賞を得ている。遡って2017年夏には、MUNYという夏期限定の野外シアターでの“リトルマーメード”や“アイーダ”にも出演した。

米国 国勢調査 が始まります

「え?米国の国勢調査?日本人なので関係ない」と思ってはいませんか?違います! この調査では、アメリカに滞在している日本人駐在家庭も、留学生も、グリーンカード保持者も【全員】が「数えられること」が重要となってきます。必ずこの国勢調査に協力しましょう!
Michigan Hope 2013原発の被災を受けた福島に住む中高生を対象にした『Michigan 保養キャンプ2013』 取材レポート 3

Michigan Hope 2013原発の被災を受けた福島に住む中高生を対象にした『Michigan 保養キャンプ2013』 取材レポート

東日本大震災から2年半たった今も福島第一原発事故による放射能の除染は思うように進まず深刻な状況は続いている。その福島の地で生活を余儀なくされている子どもたちのために、少しでも良い環境の中で心身の回復をはかってもらおうという保養キャンプが日本の全国各地で実施されている。保養キャンプは短期間であっても、参加者の身体的精神的回復を助け、免疫力を高めるのに効果があることが、チェルノプイリ原発事故後の数々の実践によっても証明されている。
Live Report: Japanese Band "Locus"ライブレポート:日本人バンド「Locus」 4

Live Report: Japanese Band “Locus”ライブレポート:日本人バンド「Locus」

12月18日、 日本人バンド「LOCUS」が ポンティアック市のライブハウス「THE CROFOOT」でライブを行った。他にもラップミュージックを中心としたグループが集まり、ヒップホップイベントとなった。LOCUSは電子音や生ベースを取り入れるスタイルで斬新なパフォーマンスを見せた。会場は各バンドのサポーターが集い、盛り上がっていた。デトロイトの日本人アーティスト・コミュニティーに刺激を与える、今後の活躍が楽しみだ。12月18日、 日本人バンド「LOCUS」が ポンティアック市のライブハウス「THE CROFOOT」でライブを行った。他にもラップミュージックを中心としたグループが集まり、ヒップホップイベントとなった。LOCUSは電子音や生ベースを取り入れるスタイルで斬新なパフォーマンスを見せた。会場は各バンドのサポーターが集い、盛り上がっていた。デトロイトの日本人アーティスト・コミュニティーに刺激を与える、今後の活躍が楽しみだ。
デトロイトりんご会・りんご会父母会 合同総会 開催デトロイトりんご会・りんご会父母会 合同総会 開催 1

デトロイトりんご会・りんご会父母会 合同総会 開催デトロイトりんご会・りんご会父母会 合同総会 開催

5月17日(土)、デトロイトりんご会補習授業校の運営母体である、デトロイトりんご会の第23回の定例総会並びに第26回りんご会父母会の総会が合同で開催された。2つの定例総会は昨年度までは別々に行われていたもので、今回の合同総会は歴史的な改革の第一回目となった。
JBSD Sports Marathon and Game TournamentJBSDスポーツ部会主催 マラソン・ゲーム大会開催 9

JBSD Sports Marathon and Game TournamentJBSDスポーツ部会主催 マラソン・ゲーム大会開催

6月10日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)スポーツ部会主催によるマラソン大会がケンシントン・メトロパークで開催された。この日は朝から見事な快晴。午前中は爽やかな風も流れて日陰は快適だったが、日差しは強烈。距離の短い種目から始まった大会は、開始時点は華氏で70度前後だったが、ぐんぐん温度が上がり、午後には90度前後に達する夏日となった。マラソン競技には昨年の240名を40名以上も上回る281名が登録。応援やスタッフも含めると560人以上が参加した。各種ゲームも盛り上がり、賑やかな大会となった。

笑顔溢れるバイリンガル交流  日・英語クイズ大会 ひのき杯 開催

今年で第6回目となる日・英語バイリンガルクイズ大会「ひのき杯」が、去る3月19日日曜日、ひのきバイリンガル教育振興財団(ひのき財団)とWashtenaw Community Collegeとの共催で同大学のキャンパスにて開催された。

アメリカで新春を祝う初釜

2月3日、淡交会ミシガン協会幹事長である鍋田宗友名誉師範(本名:鍋田広子さん)の御自宅で初釜が開かれた。
大盛況!“ローカル忘年会” クリスマスライブ & 無料カラオケ 1

大盛況!“ローカル忘年会” クリスマスライブ & 無料カラオケ

「楽しかったです!本当に楽しかったで す!」会場を去る客が口々に出演者らに 声をかけていた。「コミュニティーの交流 の輪を広げる素晴らしいイベントだった と思う。メキシコのコミュニティーはよく こういった催しをするが、ジャパニーズの ものは初めて見た。」との感想を英語で 述べた人も。

日本留学を支援するJBSD基金スカラシップ

2019年度のJBSD基金スカラシップ(奨学金)授賞式が去る6月7日(金)に、受賞者の家族を招いて開催された。
Detroit Ringo Kai Japanese School - 2012 40th Anniversary Sports Festivalデトロイトりんご会補習授業校 2012年度 40周年記念大運動会 8

Detroit Ringo Kai Japanese School – 2012 40th Anniversary Sports Festivalデトロイトりんご会補習授業校 2012年度 40周年記念大運動会

6月16日(土)、デトロイトりんご会補習授業校の運動会が開催された。今回の運動会は、ノバイメドウズ校へ移転後、初の運動会。また、デトロイト補習授業校発足40周年にあたる記念すべき運動会となった。
College for Creative Studies Automotive Culture Immersion Workshop 2014日本の自動車企業数社の若手カーデザイナー対象に デトロイトの美術大学 CCSで夏期ワークショップ 1

College for Creative Studies Automotive Culture Immersion Workshop 2014日本の自動車企業数社の若手カーデザイナー対象に デトロイトの美術大学 CCSで夏期ワークショップ

College for Creative Studies(通称CCS)では、今年も“Automotive Cultural Immersion Workshop”が開講された。このワークショップは、日本の自動車企業の若手カーデザイナーを対象とした3週間の夏期特別強化特訓クラスで、CCS学舎に隣接する学生寮に滞在し、カーデザインの醍醐味を学ぶようにプランされた体験型ワークショップで、今年で4回目の開講となる。

サギナー市<オンライン>ジャパンウィーク開催

去る10月26日から11月1日にかけて、ミシガン州のデトロイトから北へ車で1時間半ほどの街、サギナー市の日本祭が、今年はオンライン形式で一週間にわたり行われた。例年であれば同イベントは9月に開催され、地元民や日系人、日本人文化グループで盛り上がりを見せる。なぜ、毎年サギナー市で日本祭が行われるのか。
日本の伝統文化を心と体で感じる デトロイト補習授業校・新春書き初め会 4

日本の伝統文化を心と体で感じる デトロイト補習授業校・新春書き初め会

デトロイト補習授業校では、日本の伝統文化を心と体で感じることを目的に、新年の初めに書き初めを行っています。小学部では、冬休みに家庭で学年別の課題に取り組み、1月20日に全児童の作品を教室前に掲示し、「書き初め展」を実施しました。

デトロイトりんご会補習授業校 「やっと!」叶った、2年ぶりの大運動会 !

澄んだ空気とやや色づき始めた木々の中、10月2日(土)、デトロイトりんご会補習授業校の大運動会が開催された。コロナ禍で昨年度は中止され、同校の運動会が開催されるのは、2年4か月ぶり。前週からの雨天順延での開催となり、会場はノバイ・メドウズ校の校舎後方のグランドとなった。例年は多い時には約1,000人弱の児童・生徒が一堂に会して競技するが、今年度はコロナ対策で密を避けるため、午前・午後の学年入れ替え開催となった。
歴史的邸宅フリーア・ハウスにて 個展 Hiroko Lancour at the Charles Lang Freer House 5

歴史的邸宅フリーア・ハウスにて 個展 Hiroko Lancour at the Charles Lang Freer House

11月4日のデトロイト美術館の日本ギャラリー公開に合わせ、グランド・オープニングの協賛行事の一つとして、日本とゆかりのあるチャールズ・ラング・フリーアの歴史的邸宅・通称フリーア・ハウスにて、日本(福岡市)で生まれ育ちメトロ・デトロイト地区で美術活動をしている弘子Lancourさんの1日限定の個展が開かれた。 フリーアハウスでオリジナル作品展が催されたのはフリーアの死後98年ぶりのこと。多くの人が訪れ成功裏に終了した。
6/2/2013: 15th Anniversary Spring Family Concert6月2日:ホワイトパイン・グリークラブ 「15周年記念スプリング・ファミリー・コンサート」のお知らせ

6/2/2013: 15th Anniversary Spring Family Concert6月2日:ホワイトパイン・グリークラブ 「15周年記念スプリング・ファミリー・コンサート」のお知らせ

1998年に駐在員を主体に始まった男声合唱団 ホワイト パイン・グリークラブは今年で15周年を迎えました。6月2日に「15周年記念スプリング・ファミリー・コン サート」を行います。ビジネスマンの合唱は決して上手ではありませんが、忙しい仕事の合間を縫って一生懸命練習しました。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。