72.8 F
Detroit
Wednesday, June 7, 2023

Announcement from Consulate-General of Japan在デトロイト日本国総領事館からのお知らせ

当館は、あらゆる機会を通じて、みなさまの暮らしの安全・安心を向上させるためのさまざまな情報発信活動を続けています。このたびは、当地の各警察署が一定周期で警察官の技能向上と法的知識習熟のためのトレーニングを行っていることに着目し、日本人居住者が比較的多い市町村の警察署を巡回して “Multicultural Diversity(多文化多様性)” と題した講義を行い、日本人特有の慣習や文化的特性の理解を呼びかける、という活動を開始しました。
Welcome To Ann Arbor [6] "The Arb" Nichols Arboretumようこそアナーバーへ【6】“The Arb” Nichols Arboretum (ニコルズ・アーバリータム) 3

Welcome To Ann Arbor [6] “The Arb” Nichols Arboretumようこそアナーバーへ【6】“The Arb” Nichols Arboretum (ニコルズ・アーバリータム)

アナーバー(Ann Arbor)という名称は、19世紀に入植が始まった当時、このあたりに樹木が沢山あったことにちなんでいます。開発が進んだ今でも、町は Tree Townと呼ばれ、多くの木や公園に恵まれています。その代表的な例は、地元で the Arbという名で親しまれている、ミシガン大学の Nichols Arboretum(植物園)です。The Arbは1906年頃(明治時代後期)の設計で、園内にはprairieと呼ばれる野原やうっそうとした森があり、ヒューロン川も流れています。又、起伏のある小道がいくつもあり、ジョギングやネイチャーウオークに最適です。今月号では、the Arbの5-6月の見所を紹介したいと思います。
Google Voice ~ Unify Your Phone Numbers!グーグル・ボイス(Google Voice)〜電話番号はひとつでイイ!

Google Voice ~ Unify Your Phone Numbers!グーグル・ボイス(Google Voice)〜電話番号はひとつでイイ!

グーグルボイスとは、グーグルアカウントやGmailを通して利用できる電話番号サービス。特定の電話機に番号を登録必要することは無く、ひとつの番号で手元の電話機を全て管理することが可能になる。最近ではSkypeや各種ボイスチャット等のインターネット電話サービスが数多く存在するが、グーグルボイスならではの便利な機能を紹介したい。
Welcome To Ann Arbor [5] Art Fairs (Parking & Hospitality)ようこそアナーバーへ【5】アナーバー・アートフェアズ(駐車と宿泊について) 1

Welcome To Ann Arbor [5] Art Fairs (Parking & Hospitality)ようこそアナーバーへ【5】アナーバー・アートフェアズ(駐車と宿泊について)

アナーバー・アートフェアズは、毎年7月に開催され、50万人もの人出で賑わいます(アナーバーの人口は約10万人)。今年は、7月18日(水)-21日(土)の4日間です。期間中は、アナーバーへ至る道は混み、ダウンタウンでの駐車は難しくなります。又、泊まりがけで来る場合、直前にホテルに電話をしても、部屋が見つからない可能性があります。今月号では、駐車と宿泊について、有用と思われる情報をいくつか提供したいと思います。
Welcome To Ann Arbor [4] Back Streets (Country and Native American Trails)ようこそアナーバーへ【4】アナーバーへの裏道(田園風景の中に残るネイティブアメリカン・トレイル) 2

Welcome To Ann Arbor [4] Back Streets (Country and Native American Trails)ようこそアナーバーへ【4】アナーバーへの裏道(田園風景の中に残るネイティブアメリカン・トレイル)

ヨーロッパ系移民による開拓が始まる前、ミシガン南東部には、ネイティブアメリカンの人々が使った小道(トレイル)が縦横に走っており、村々や、各地の猟場・漁場を結ぶネットワークを形成していました。トレイルの幅は大抵50センチ以下で、人ひとりがやっと通れる程度であったそうです。デトロイトから放射状に延びる主要な道路も、そういったトレイルに沿って発展したものが多くあります。シカゴとデトロイトを結ぶUS12は、その一例です。アナーバーは、かつて、そういったトレイルが、5本以上交差する場所でした。今でも、その一部が、のどかな田園風景の中で、道路として使われています。今回は、その中の2本を紹介したいと思います。たまには、高速道路を降りて、往時を想像しながら、裏道をゆっくりドライブするのも、楽しめるかもしれません。
Welcome To Ann Arbor [3] Spring Eventsようこそアナーバーへ【3】アナーバー春のイベント 2

Welcome To Ann Arbor [3] Spring Eventsようこそアナーバーへ【3】アナーバー春のイベント

冬至も過ぎ、日が少しづつ長くなってきており、ミシガンの春もそう遠くはありません。今回は、3月・4月頃に、アナーバーで楽しめるイベントをいくつか紹介したいと思います。
Welcome To Ann Arbor [2] Downtown Parkingようこそアナーバーへ【2】ダウンタウンの散策に便利な公営駐車場 1

Welcome To Ann Arbor [2] Downtown Parkingようこそアナーバーへ【2】ダウンタウンの散策に便利な公営駐車場

新年明けましておめでとうございます。今月は、毎年約千人が参加する、ミシガン大学日本研究所主催の餅つきイベント(1月7日)や、ドイツのハンブルグ交響楽団のコンサート(1月29日)などが予定されており、アナーバーに来る予定の方もいらっしゃることと思います。
Japanese New Year Dishes ~Our Family Tradition~おせち料理 ~我が家の定番~ 1

Japanese New Year Dishes ~Our Family Tradition~おせち料理 ~我が家の定番~

一年の始まりを祝うおせち料理。伝統を重んじるだけではなく、重箱の蓋を開ける時のワクワク感がたまりません。ところで、おせちの重箱に、「コレがなけりゃ、我が家のおせちは、はじまらない!」と言わしめるものはありますか?
Welcome To Ann Arbor [1] Conventions & Visitors Bureauようこそアナーバーへ【1】アナーバー地域観光局日本語サイトの紹介と地域概要

Welcome To Ann Arbor [1] Conventions & Visitors Bureauようこそアナーバーへ【1】アナーバー地域観光局日本語サイトの紹介と地域概要

初めまして。今月から、紙面をお借りして、アナーバー地域を紹介するコラムを書くことになりました矢野と申します。アナーバーに住んで13年です。昨年より、アナーバー地域コンベンション&ビジターズビューロー(略称:観光局)の日本語プロジェクトを担当しております。この地域の魅力を、少しでも皆様へお伝えできればと願っております。今後とも、宜しくお願い致します。