車のOne pointアドバイス:車のタイトル(State of Michigan Certificate of Title)に付いて
リース車以外の車のタイトルは購入後50日以内にState of Michiganから自宅へ郵送されて来ます。車のタイトルは車内に保管せず、自宅の安全な場所に保管する事をお薦めします。
車のOne point アドバイス:スピード違反、道路交通法違反などで 警察に止められた場合の対応
高速道路、一般道路走行中、いきなり後ろからキラキラと眩いばかりの照明を浴びせられパトロールカーから停止命令を受けた場合、長年米国に住んでいる小生の様なベテランでも可なり動揺するので、米国に来られたばかりの方は猶更動揺すると思います。
車のOne point アドバイス:冬季運転の注意
降雪時ヘッドライトを点灯した上で車間距離を十分にとり、急ハンドル、急ブレーキや車線変更を極力避け前の車が走った跡のわだちをゆっくり走行する。
進む日本の学校のグローバル化と英語重視の傾向
国際社会のグローバル化が進み、日本の学校でもその動きに対応する取り組みが行われています。文部科学省が指定するスーパーグローバルハイスクールやグローバル大学はその一つです。また、国際的な教育プログラムの国際バカロレア(IB)を導入する学校も増加しています。このような学校は、米国で培った英語力や国際理解の体験を、帰国後も活かすための進学先の選択肢となるでしょう。
車のOne pointアドバイス:冬を迎える準備と遠出の用意
冬を迎えるこの時期にやって置きたい準備と、遠出の際の心構えとして、先ず古くなったワイパーブレードを早めに取り換え、Window Washer液は常に満杯まで補充。気象状況により道路状況も瞬時に代わる為、何時起こるか分からない渋滞に備えガソリンは常にタンク1/3以上に保つよう小まめに補給し、冬場の遠出は食料、飲料水、Window Washer液の他、毛布、羽根布団など暖をとれる物を小さく真空パックしトランクに積んで置く。
車のOne pointアドバイス:タイヤ空気圧調整について
寒さが身に染みる季節になって来ると、最初に変化が現れるのがタイヤ空気圧低下現象だ。気温が下がるにつれタイヤの空気圧も低下する為、空気圧警告灯が点灯を始める。
写生大会 at the DETROIT ZOO 2017
去る6月4日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催による恒例の写生大会が、昨年同様にデトロイト動物園を会場にして開催された。昨年は土砂降りに見舞われ、雨が降ったり止んだりを繰り返した悪天候の下での開催であったが、今年は朝のうちの小雨が徐々に好転し、昼前には青空も見えるまずまずの天気に恵まれた。午前10時の受け付け開始後まもなく、園の入り口に近いペンギン館では既に絵に取り組んでいる家族がちらほら。
ミシガン大学日本学生会主催の日本文化祭
ミシガン大学のJSA(Japan Student Association:日本学生会)主催による日本文化祭が4月2日(土)に開催された。当イベントはキャンパス内で行なわれているが、学生に限らず一般公開のうえ入場無料。デトロイト日本商工会、ミシガン大学の日本研究センターがスポンサーになっており、その代のメンバーのアイデアで内容を変えながら恒例で行なわれている。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識
何か捨てたい物があるなら、代わりにドネーション(寄付)ができますよ。Sushi Denの隣にある Salvation Armyに持って行ってください:建物の左側にあるドネーションの受け付けドアまで車で行くと、係の人が出てきてドネーションする物を引き取ってくれます。このように言う必要があるかもしれません。
ミシガン在住のモスナー陽子氏が 平成28年秋の叙勲受章
昨年11月3日付けで平成28年秋の叙勲が発令され、ミシガン州サギノー市在住のモスナー陽子氏(83才)が旭日(きょくじつ)単光章の受章者に選ばれた。モスナー氏はサギノー市日本文化センター(茶室・日本庭園)の所長を務めており、受賞の功労概要は「日米友好親善及び日本文化普及功労」と表された。旭日章は、功労の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者に授与されている。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Made in Michigan
Do you know what popular foods and drinks originated in Michigan? I have been in this state for 10 years, and I still don’t know everything!! Here are some that I knew, that you may also know:
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 “Happy…….!” “ハッピー……….!” 「Happyを使った挨拶」
“Happy February!!” “Happy Valentines Day!” Has someone said that to you? What did you say? Maybe you said, “Yes” or “Thank you”. “Thank you” is okay, but I also recommend “You, too” or “Happy February (to you, too)!” “Happy February!!” “Happy Valentines Day!”と誰かから言われたことはありますか?何と返事をしましたか?多分 “Yes” や”Thank you”と答えたのではないでしょうか。 “Thank you” でもいいのですが、”You, too” や “Happy February (to you, too)!” と答えるのもいいですね。
帰国生入試情報 帰国生の中学・高校選びQ&A
帰国予定の方にとっては、お子さんの帰国後の学校選びは大きな課題の一つです。帰国後の住所や帰国時期(学年や学期)によって受け入れ先が異なりますし、滞米年数や来米時期によってお子さんの日本語力が異なるので、それに合わせた学校選びや受験対策が必要になります。ここでは、帰国後の学校選びの際によく聞かれる質問について回答します。
知識偏重からの脱却と思考力や表現力の育成めざす
文部科学省の学習指導要領が、小学校で2020年度、中学校で21年度、高校で22 年度に改訂されます。改訂案では、知識偏重から脱却すると同時に、思考力や表現力 を育成する方針が打ち出され、育成すべき資質・能力として、次の三つの柱が示され ました。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識: Snow, snow, snow! 雪・雪・雪!
If you are reading this, you are living in Michigan - either for the rst time, or as a winter veteran! Either way, there are probably some vocabulary and phrases that you might not yet know to use. これを読んでいるなら、あなたはミシガンに住んでいますね−初めての方も、冬を体験されて る方も!いずれにしても、まだ知らない使える単語やフレーズがあるでしょう。
Protected: ディズニー・クルーズをさらに楽しむ
憧れのディズニークルーズに乗船! 船内を探検しようか部屋でくつろごうか、はたまたレストランで腹ごしらえ、、、ちょっと待ってください!その前に!!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Social Tips for going to an American House Party: アメリカ人のホームパーティーへお呼ばれした時のヒント
Even though you may have heard that it’s better to arrive “fashionaby late” for a party in America, you should actually try to arrive on time. This is because in America, if we prepare a meal at our house for guests, we try to have that food hot and ready when the guests are supposed to arrive. It’s not polite to serve cold food unless it’s a picnic. The only exceptions might be a potluck or a sports party. If you arrive later than the party or event starts, you should say “I’m sorry to be late!” If you know in advance, call and say, “I will be a little late,” or “I will arrive about 30 minutes late.”
明治に海外開拓民の指導援助のために発足した「日本力行会」 現在は国際交流と海外留学生支援を推進 ~その2 施設:力行会館・幼稚園
「力行会館」は“世界と日本の架け橋となる人材育成” “海外同胞との連帯強化”などを趣旨とした事業の一環としての施設で、1987年に開設された。その核となる「学生寮」では日本人学生や海外からの留学生が共に交流しながら生活する場として約120人の学生が宿舎として利用できるようなっている。現在までに三千人以上が巣立ち、世界各地で活躍しているという。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Apples and Cider Mills!
ミシガンの秋がすぐそこに近づいてきている、ということはリンゴ狩りとサイダーミルの季節が近づいています!もしもあなたがアメリカ、もしくはミシガンに引っ越したばかりであれば、これは絶対に逃してはいけない体験です、特にドーナツを!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Back-to-School Conversation (会話)
School is just around the corner! If you are new to the area, or if your child is going to a new school, you may need to ask the questions below. 学校が間もなく始まりますね!新しい土地でお子様が新しい学校に通うことになる時は以下のような質問があるかもしれませんね。