「サマーキャンプ in ぎふ 2013」のご案内「サマーキャンプ in ぎふ 2013」のご案内
海外での生活が長くなると子どもの日本語力には伸び悩みが見られる。特に海外生まれや幼少時に来米した子どもにはその傾向が目立つ。また、就学後に移住した子どもでも、年齢差や個人差はあるものの3~4年後から英語力が向上する一方で日本語力が停滞する傾向がみられる。また、日本の礼儀作法を習得したり文化・風習などを理解したりすることも難しい。そこで、米日教育交流協議会では、子どもたちの日本語学習意欲を芽生えさせることを目的に、日本人が守り続けてきた素晴らしい自然、文化、歴史が残されている里山(岐阜県揖斐川町)で日本語・日本文化を体験する「サマーキャンプ in ぎふ」を実施している。
Welcome To Ann Arbor [13] Downtown Holiday Shoppingようこそアナーバーへ【13】ダウンタウンでのホリデーショッピング
ショッピングモールのように一箇所に集約されていないので、なかなか見つけにくいですが、アナーバーのダウンタウンには、ホリデーギフトが買える小さな店が結構あります。ミシガンの特産品を売っているところから、風変わりなギャラリーまで様々ですが、今月は、そんなローカル色のある店をいくつか紹介したいと思います。
帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A~受験生と保護者の疑問にお答えします帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A~受験生と保護者の疑問にお答えします
帰国予定の方にとっては、お子さんの帰国後の学校選びは大きな課題の一つです。帰国後の住所や帰国時期(学年や学期)によって受け入れ先が異なりますし、滞米年数や来米時期によってお子さんの日本語力が異なるので、それに合わせた学校選びや受験対策が必要になります。ここでは、帰国後の学校選びの際によく聞かれる質問について回答します。
Michigan Natura and Parks水が豊かなミシガンの湖や川の自然に親しもう
ミシガン育ちの多くの人は短い春から秋を満喫しようと自然の中に身を置く。ヨットやボートを所有している人も多く、湖や川沿いの家に船寄せの施設が備わっているのはごくありふれた光景である。
Welcome To Ann Arbor [7] Fairy Doorsようこそアナーバーへ【7】Fairy Doors (フェアリードア) : 子供と楽しめるダウンタウン散策
20年ほど前から、アナーバーでは、高さが30センチにも満たない小さなドアや窓が建物の壁などに見られるようになりました。www.urban-fairies.comというウェブサイトによると、近くの森などから、フェアリー(妖精)のファミリーが移り住んだということになっています。街なかに移り住んだため、urban fairies という名で呼ばれており、子供たちに人気があるそうです。最近では、ワシントンポストやCBSラジオでも取り上げられるようになりました。
ミシガン在住のモスナー陽子氏が 平成28年秋の叙勲受章
昨年11月3日付けで平成28年秋の叙勲が発令され、ミシガン州サギノー市在住のモスナー陽子氏(83才)が旭日(きょくじつ)単光章の受章者に選ばれた。モスナー氏はサギノー市日本文化センター(茶室・日本庭園)の所長を務めており、受賞の功労概要は「日米友好親善及び日本文化普及功労」と表された。旭日章は、功労の内容に着目し、顕著な功績を挙げた者に授与されている。
帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A
帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A~受験生と保護者の疑問にお答えします。
米大統領選2016の見所
米国の大統領選が刻々と近づきつつある。米国民にとっては4年に一度の一大行事です。なぜならば大統領は米国の国家元首(chief of state)であり、行政府の長(chief of executive office)であり、陸海空軍を統括する総司令官(commander in chief)であり、
米大統領選2016の見所 (4)
米国の大統領選が刻々と近づきつつある。米国民にとっては4年に一度の一大行事です。なぜならば大統領は米国の国家元首(chief of state)であり、行政府の長(chief of executive office)であり、陸海空軍を統括する総司令官(commander in chief)であり、国民の手で直接選ばれる国民の顔(symbol)であるからだ。更に誰が大統領に選出されるかは、少なからず世界情勢を左右するだけではなく、日本にとっても重大な影響を及ぼすので日本人にとっても興味津々である。7年間に亘り大統領職を務めた現職のBarak Obama大統領は再来年の一月に行われる新大統領の就任式(Inauguration Ceremony) を以って任期は完了します。
帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A帰国生入試情報:帰国生の中学・高校選びQ&A
帰国後の学校選びは多くの方が関心を持っています。「帰国生受け入れ校はどこか。」、「受け入れ条件(たとえば海外在住期間や現地校での在籍期間、帰国後の住所、学校の成績、英語力など)は何か。」、「どのような選考方法(書類審査や入学試験など)なのか。」、「入学後に勉強についていけるのかどうか。」、「学校生活になじめるのか。」、「英語力を保持することができるのか。」など、わからないことも多数あります。ここでは、帰国後の学校選びの際によく聞かれる質問について回答します。
米大統領選2016の見所 (2)
2015年10月22日(木)、民主党の猛烈な反対にもかかわらず開かれた下院のベンガジ特別委員会(Benghazi House Committee)は、11時間に亘り、共和党主導の激しい論戦が繰り広げられました。この委員会は“get Hillary”と呼ばれ、共和党のヒラりークリントン氏の「しっぽをつかむ」という意図がありありの委員会でした。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Valentine’s Day バレンタインデー
アメリカではバレンタインデーはとても人気ですが、日本とは少しスタイルが違います。一般的に男性が女性にチョコレートや花束、ジュエリーをプレゼントしますが、女性も男性にチョコレートやバレンタイン用のボクサーショーツやコロンをプレゼントします。また、小学校でもとても人気のイベントで、バレンタインカードを作りクラスメイトのお友達にプレゼントします。もしバレンタインのお祝いやお話をしたいなら、こちらが会話例になります。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識
ホリデーシーズンがやってきました!クリスマスの飾りつけをしたり、お買い物やプレセントを用意する時期になりましたね!プレゼントにはカードが必要です。カードを書く簡単な方法をご紹介します。年末年始の挨拶には1、2文のメッセージで十分です。最初の文はthank-you(ありがとう)の文の中から1つ選び、次の文にholiday wishes(年末年始の挨拶)を選びます。もしくは年末年始の挨拶だけでも大丈夫です。
Welcome To Ann Arbor [10] Apple Orchards & Cider Millsようこそアナーバーへ【10】秋の風物詩:りんご園・サイダーミル
ミシガンの秋と言えば、りんご狩りや(りんごジュースをつくる)サイダーミルでの体験を思い出される方もいらっしゃるかと思います。りんごの他にも、ドーナツ、ジャム、ハチミツ等を売っている所が多いようです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識
ミシガンに在住の多くの日本人は、見て回ったりお買い物できる、素敵なアンティークのお店やフリーマーケットのお店を知っています。そこで何が大事になってくるかというと、売り手の方との上手な会話方法です。
ブッシュズ・マーケット ウエストブルームフィード店日本食品コーナーを設置
ヒラーズ・マーケットの閉店に伴い、その日本食料品の担当を長年務めていた恭子さんを起用して、ブッシュ・マーケットのウエストブルームフィールド店が日本食品コーナーをスタートした。
写生大会 at the DETROIT ZOO 2017
去る6月4日(日)、JBSD(デトロイト日本商工会)主催による恒例の写生大会が、昨年同様にデトロイト動物園を会場にして開催された。昨年は土砂降りに見舞われ、雨が降ったり止んだりを繰り返した悪天候の下での開催であったが、今年は朝のうちの小雨が徐々に好転し、昼前には青空も見えるまずまずの天気に恵まれた。午前10時の受け付け開始後まもなく、園の入り口に近いペンギン館では既に絵に取り組んでいる家族がちらほら。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 芝生の管理: Lawn Maintenance
One of the biggest challenges that Japanese families have when coming to America and renting a house is the lawn. (Yard is the area around your house: Lawn indicates the grassy part.)日本人家族がアメリカに来て家を借りる際に一番大変な事の一つが芝生です。(Yardは家の周りのエリア:Lawnは草が生えている部分を指します)
大学入試改革が高校の教育に影響を及ぼす大学入試改革が高校の教育に影響を及ぼす
昨年12月に中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)が大学入試改革について答申しました。大学入試センター試験を廃止し、それに代わるテストを導入すること、大学が個別に実施する入学試験の選考方法を変更することが盛り込まれており、早ければ、現在の高校2年生の受験する2016年度入試から変化が見られそうです。ここでは、大学入試改革案の概要と現行の入試との違い、改革後の入試が高校の教育に及ぼす影響をご説明します。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識: Snow, snow, snow! 雪・雪・雪!
If you are reading this, you are living in Michigan - either for the rst time, or as a winter veteran! Either way, there are probably some vocabulary and phrases that you might not yet know to use. これを読んでいるなら、あなたはミシガンに住んでいますね−初めての方も、冬を体験されて る方も!いずれにしても、まだ知らない使える単語やフレーズがあるでしょう。