クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Showing Concern with Others : 相手に懸念を示す
昨今では世界中が大変なことになっています。ほとんどの時間を自宅で過ごし、英語を話す機会も少なくなってしまっているかもしれませんが、ご近所の人やお店の店員さんと話すことがあるかもしれませんね。相手が大変な時に懸念を示す際、混同したくない4つのフレーズがこちらです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Making a Difficult Request
欠席の連絡以外にも、お子さんの先生やコーチに頼みにくいお願いをしなければならない時があるでしょう。その場面に応じて直接伝えたり、メールで使える便利な表現をいくつか集めてみました。ヒント:学校以外で頼みにくいお願いをする場合は、パート2の「話を切り出す」のところで話をしたい内容を伝えると良いでしょう。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Sports Game Conversation スポーツ観戦の会話
Have you ever quietly watched a game while Americans are chatting about it nearby? Whether you are watching your child in a game or watching a college game, here are some conversation tips you can use with other spectators! Also included are phrases handy for cheering and helpful sport-related vocabulary. アメリカ人がスポーツ観戦の話しをしている近くで静かに同じ試合を見ていたという経験はありますか?子どもの試合やカレッジゲームを観戦する時に、他の観客との会話に使えるヒントをいくつかご紹介します!また、簡単な応援のフレーズやスポーツに関する役立つ単語も合わせてご紹介します。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 VOLUNTEERING AT SCHOOL : 学校でのボランティア
Now that the school year has started and things have calmed down, you might be interested in volunteering at your child’s school. You might be thinking that your English might not be good enough, but don’t worry about that! You should be able to find an activity that will suit you well, and doing it every week will help that part of your English to grow. Practice makes perfect! In addition, the children will love seeing you there – their happy faces make it all worthwhile. Here are some sentences to use for volunteering.
さあ、新学年が始まり物事が落ち着いて、お子様の学校でボランティアすることに興味があるかもしれませんね。あなたは自分の英語力が足りないと思っているかもしれませんが、心配ありません!あなたに見合ったアクティビティを見つけることができるはずですし、それを毎週することであなたの英語が上達する一部となることでしょう。練習は嘘をつきません!それに加え、お子様はあなたに会いたがっていますー子供達の笑顔があなたの活動を価値のあるものにします。ボランティアで使える文章がこちらです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識: ~アメリカ生活の豆知識 How Was Your Summer? 夏はどうでしたか?
日本語の「どうでしたか?」はよく “How about?” と翻訳されます。例えば、”How about your summer?” 「夏はどうでしたか?」と誰かに聞かれるかもしれません。しかしながら、”How about”は話題がすでに始まっている状態での質問に使われます。例えば、“How is your son doing? How about your daughter?” 「息子さんはお元気ですか?お嬢さんは?」
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 ‘Japanese-English’Not Used in America: 「和製英語」はアメリカでは通じません
Japanese Family Services, USA
当社は日本人駐在家庭を支援、サポートを提供しております。
当社のウェブサイトで皆様のお役に立てる情報やヒントなどをブログとしてご紹介しております。 www.jfsusa.com information@jfsusa.com
24055 Meadowbrook Rd. Novi 48375 248-946-4301
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Leasing Offices /Landlords賃貸事務所/家主
お家の修理や問題を英語で依頼するのは難しいかもしれません。行儀よく、忍耐強く、そして気長に待つ事が大切です。直接オフィスに行ったり、Eメールを送るのが気楽でいいのですが、電話をしないといけない時もあります。いずれの手段にせよ、要求が強い英語の表現は避けなくてはなりません。よくしてもらうには、よいコミュニケーションが大切です。「〜して欲しいんだけど」と言う代わり、「私たちは〜が必要なのですが」や「〜していただけまけせんか?」と言いましょう。先方の返事が遅い場合は、きっぱりと明確にリクエストするのもいい方法です。再びEメールや電話で連絡しましょう(次ページ「フォローアップ」参照)。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Understanding Children’s English
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識
Understanding Children’s English: 子供達の英語を理解する
子どもの学校のボランティアでアメリカの学校へ行ったことがありますか?子どものお友達と話したことがありますか?何を言ってるか理解ができ、返事をすることができたでしょうか?こちらは子どもたちがよく使うフレーズです。次回の会話の時に役に立つかもしれませんよ。
“Whatcha doin’?” (What are you doing?) Just tell them what you are doing!
「何をしているの?」 と聞かれたら、何をしているのか子どもたちに教えてあげましょう!
“Why?” You understand this question, but might have difficulty finding a correct answer. ...
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 New Class Conversation:新しいクラスでの会話
The end of summer is coming soon and classes are starting up again! Are you going to start an ESL, cooking or craft class, or maybe a new exercise or sport? On the first day, you probably will need to talk with the teacher and other students. If you are nervous, here are some convenient phrases to use for introductions and initial small talk. Good luck!
夏の終わりもすぐそこに、そしてクラスや学校がまた始まりますね!ESL、お料理やクラフトのクラスまたは新しいエクササイズやスポーツを始めるかもしれませんね。初日にきっと先生や他の生徒さんと話すことになることでしょう。もし不安な場合は、こちらの自己紹介や初めて会った時にするちょっとした会話で使える便利なフレーズを参考にしてみてください。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Japanese-English’ Not Used in America:「和製英語」はアメリカでは通じません2
先月の「和製英語はアメリカでは通じません」Part1は御覧頂けましたでしょうか?今月はPart 2として引き続きいくつかご紹介いたします。もうすでに使われた言葉はありますか? 使ってみる前にその意味を再確認してくださいね!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Going to and Coming from a Trip : 旅行へ出かける前と戻って来たら
ミシガンではもう少しすると家族で楽しめる色々なイベントがあります!とても人気のあるホーランドのチューリップフェスティバル(Tulip Time Festival in Holland)、ミーシックのミーシックマッシュルームフェスティバル(Mesick Mushroom Festival in Mesick)、
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Social Distancing:ソーシャルディスタンシング
2020年は大変興味深く挑戦の年となっています!英語にも多くの新しい語彙が加わりました。そのうちの一つが「ソーシャルディスタンシング」です。動詞、名詞、形容詞として使えます。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Covid Testing and getting vaccine: コロナ検査とコロナワクチンの接種
やっとワクチンがより多くの人々(16歳以上)に接種可能になり始めましたね。早く受ける人、後で受ける人、または受けないと決めた人もこちらの発音のヒントと会話例を参考にしてみてください。4月5日にはミシガン州の全ての人が接種可能になります。申し込み方法はオンラインで予約をします。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Popular Autumn Conversations:一般的な秋の会話
Japanese Family Services, USA
当社は日本人駐在家庭を支援、サポートを提供しております。
当社のウェブサイトで皆様のお役に立てる情報やヒントなどをブログとしてご紹介しております。 www.jfsusa.com information@jfsusa.com
24055 Meadowbrook Rd. Novi 48375 248-946-4301
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Post Office:郵便局
もうすぐアメリカ国内、日本や世界中のお友達や家族に小包やホリデーカードを送る季節ですね。郵便局に行った際のヒントと会話がこちらです。