クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Covid Testing and getting vaccine: コロナ検査とコロナワクチンの接種
やっとワクチンがより多くの人々(16歳以上)に接種可能になり始めましたね。早く受ける人、後で受ける人、または受けないと決めた人もこちらの発音のヒントと会話例を参考にしてみてください。4月5日にはミシガン州の全ての人が接種可能になります。申し込み方法はオンラインで予約をします。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 ‘Japanese-English’Not Used in America: 「和製英語」はアメリカでは通じません
Japanese Family Services, USA
当社は日本人駐在家庭を支援、サポートを提供しております。
当社のウェブサイトで皆様のお役に立てる情報やヒントなどをブログとしてご紹介しております。 www.jfsusa.com information@jfsusa.com
24055 Meadowbrook Rd. Novi 48375 248-946-4301
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 New Year’s Resolution: 新年の抱負
新年明けましておめでとうございます! さよなら2020年‼ そして2021年を迎えました! 今年は正常な生活に戻れることを願い、新年の抱負や目標を定めてみては!(特に自宅で過ごす時間が長かったので減量する、など!)こちらに会話をナビゲートするアイディアをいくつかご紹介します。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Japanese-English’ Not Used in America:「和製英語」はアメリカでは通じません2
先月の「和製英語はアメリカでは通じません」Part1は御覧頂けましたでしょうか?今月はPart 2として引き続きいくつかご紹介いたします。もうすでに使われた言葉はありますか? 使ってみる前にその意味を再確認してくださいね!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Japanese-English’ Not Used in America:「和製英語」はアメリカでは通じません
日本で英語が日本語として同化されていた外来語あります。この「和製英語」を再びアメリカで使うと間違って使われることがあります。アメリカの単語やフレーズの正しい使い方がこちらです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Fall Activities and Vocab : 秋のアクティビティーと語彙
秋になりました!季節の変わり目や綺麗な色の変化、季節の食べ物を楽しめる絶好な時期です。この時期に知っておきたい大切な語彙やフレーズがあります:
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Contacting the school about remote learning and Covid-19 : リモート学習と新型コロナウィルスについて学校に連絡をする
多くの学校がオンライン授業または一部オンライン授業を行うにあたり、先生や事務所のスタッフに質問することがあるでしょう。ここでは色々な場面での質問の例文をご紹介します。会話やメールのはじめに「Hi, how are you?」と言うのを忘れないでくださいね!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Calling Stores, Restaurants and Offices during COVID-19:新型コロナウィルス感染拡大中に店舗、レストラン、オフィスに電話をする
この奇妙な新型コロナウィルスが感染拡大している中、日常生活におけるルールが毎週のように変動し、どの場所が開いているのかどうかを知るのが困難な状況です。グーグルではそのレストランは閉店しているとなっているのに、実際には開店していたり。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Social Distancing:ソーシャルディスタンシング
2020年は大変興味深く挑戦の年となっています!英語にも多くの新しい語彙が加わりました。そのうちの一つが「ソーシャルディスタンシング」です。動詞、名詞、形容詞として使えます。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Showing Concern with Others : 相手に懸念を示す
昨今では世界中が大変なことになっています。ほとんどの時間を自宅で過ごし、英語を話す機会も少なくなってしまっているかもしれませんが、ご近所の人やお店の店員さんと話すことがあるかもしれませんね。相手が大変な時に懸念を示す際、混同したくない4つのフレーズがこちらです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Making a Difficult Request
欠席の連絡以外にも、お子さんの先生やコーチに頼みにくいお願いをしなければならない時があるでしょう。その場面に応じて直接伝えたり、メールで使える便利な表現をいくつか集めてみました。ヒント:学校以外で頼みにくいお願いをする場合は、パート2の「話を切り出す」のところで話をしたい内容を伝えると良いでしょう。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Understanding Children’s English
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識
Understanding Children’s English: 子供達の英語を理解する
子どもの学校のボランティアでアメリカの学校へ行ったことがありますか?子どものお友達と話したことがありますか?何を言ってるか理解ができ、返事をすることができたでしょうか?こちらは子どもたちがよく使うフレーズです。次回の会話の時に役に立つかもしれませんよ。
“Whatcha doin’?” (What are you doing?) Just tell them what you are doing!
「何をしているの?」 と聞かれたら、何をしているのか子どもたちに教えてあげましょう!
“Why?” You understand this question, but might have difficulty finding a correct answer. ...
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Doctor’s Office
新しく暮らし始めた国ではじめてお医者さんにかかるのは大変ですよね。ラッキーなことに私が日本に住んでいた時、私の生徒の中にお医者さんいて私が病気の時にはレッスン中に教えた英語を使って診てもらいました。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Holiday Donations:ホリデーの寄付
ホリデーシーズンに入ろうとしています。アメリカでは恵まれない家族のために寄付を募っている光景をあなたは目にすることでしょう。食べ物(スーパーマーケットやフードドライブを通して)、衣料やオモチャ(お店や団体を通して)、お金(お店)、そしてあなたの時間(ボランティア活動)を寄付することができます。お子さんの学校で「Food Drive」のチラシを見たり、ESLで通っている教会でプレゼントのリクエストがあったり、お店の店員さんに寄付を尋ねられるかもしれません。こちらが会話に役立つヒントです。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Deli Ordering デリでの注文
スーパー内にあるデリでの注文は、日本人にとって必要不可欠だし面倒な経験です。私も日本にいた頃、お肉屋さんで買い物をした時は大変でした。いつも買っている物で注文する練習をすれば、あまり失敗はしませんね。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Parent/Teacher Conferences 先生との懇談会
このトピックは、唯一先生と話さなくてはいけない場面なので、生徒さん達から一番よく尋ねられます。学校に通訳がいない場合は、こちらの便利な質問フレーズを利用してみてください。
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識: ~アメリカ生活の豆知識 How Was Your Summer? 夏はどうでしたか?
日本語の「どうでしたか?」はよく “How about?” と翻訳されます。例えば、”How about your summer?” 「夏はどうでしたか?」と誰かに聞かれるかもしれません。しかしながら、”How about”は話題がすでに始まっている状態での質問に使われます。例えば、“How is your son doing? How about your daughter?” 「息子さんはお元気ですか?お嬢さんは?」
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識: Toilet Talk!! トイレの話‼
こちらであまり知られていないトピックー「トイレの話」をご紹介します。ちょっと恥ずかしいかもしれませんがとてもお役に立つでしょう!
クリスティーナのおしゃべりカフェ ~アメリカ生活の豆知識 Shopping Hints for Antique Stores and Flea Markets アンティークのお店とフリーマーケットでの買い物のヒント
多くのの日本人の方々は、見て回ったりお買い物できる、素敵なアンティークのお店やフリーマーケットのお店をご存知かと思います。そこで何が大事になってくるかというと、売り手の方との上手な会話方法です。いくつかヒントをご紹介します!