87.3 F
Detroit
Tuesday, May 30, 2023

COVID-19とこれからの生活 覚えておきたいNEW NORMALの基本 

ミシガン州を含めて、アメリカの多くの州で、新型コロナウィルスのワクチンも治療も確立していない中、経済への配慮から、自粛規制は徐々に解除されつつありますが、いつまた大量感染の波がきてもおかしくない、という状況です。

【ミシガン州】ー Japan News Club 7月号 ー

Japan News Club 7月号が発行されました。お近くの日系スーパーや日本レストランで入手いただけます。なお、ご自宅からも楽しんでいただけるよう、こちらからもご覧いただけます。

デトロイト、アジア・太平洋諸島系米国人の歴史、これから

去る5月11日・12日二日間にわたり、デトロイト公共テレビ局DPTV(PBSシリーズ)にて「ASIAN AMERICAN 」と題されたアジア系アメリカ人コミュニティの奇跡を追った番組が放送された。 その放送に先駆け、放送前週末の5月8日、同テレビ局とAPIA Vote(Asian and  Pacific Islander American Vote) ミシガン共催により、番組制作を手掛けた同局One Detroit チームがホストを務めたプレビュー会がデトロイトで行われた。

COVID-19 感染予防のためのこれから ▶ New Normal (ニューノーマル)を知る

アメリカでは、1918-1919年に起ったスペイン風邪の経験をもとに、多くの判断がなされています。このスペイン風邪では5億人が死亡しましたが、第2波が第1波よりもずっと被害が大きく、第3波もおこりました。現在は、新型コロナウィルスのワクチンも治療も確立していない中、

【ミシガン州】ー Japan News Club 6月号 ー

現在、ミシガン州の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、Japan News Club 6月号はオンライン閲覧版のみとなっています。ご自宅よりお楽しみください。掲載広告に関しましては、現在のこの状況下において営業時間や営業形態が変更されている可能性がございます。ウェブサイトやお電話(広告上のウェブアドレスをクリック)でご確認の上ご利用ください。

新型コロナ感染リスクの少ない診療携帯:ビデオ/電話診療について

 ビデオ診療は、他にも、オンライン診療、ネット診療等の同義語があり、どれも同じ内容をさします。電話診療とビデオ診療をまとめて、アメリカでは、バーチャル診療と呼びます。バーチャル診療とは、実際に診療所や病院に行って医師や看護師と会って診療を受ける通常の形態と異なり、患者さんが自宅にいて、診療をうける形の診療形態のことを指します。

マインドフルネス ご存じですか?

現在、世界中でCOVID-19のパンデミックにより自宅待機、活動自粛を余儀なくされています。感染に対する恐怖をはじめ、様々な要因で不安・ストレスを抱きやすい生活の中で、これらとどう向き合うかが課題となっています。ストレス低減のヒントとなる「マインドフルネス」について、フォーク先生にお話いただきました。 

COVID−19 感染予防。今一度気を付けたいこと

気候も良くなり、ピーク時と比較すると感染の波も徐々に穏やかになっていることを受け、これから業種により段階を踏んで待機令も解除されていくと見られています。ただし、まだ完全な終息ではないため、引き続き気をつけるべきことは下記を参考にしてください。(2020.5.16.)

【ミシガン州】ー Japan News Club 5月号 ー

現在、ミシガン州の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、Japan News Club 5月号はオンライン閲覧版のみとさせていただきます! おうちから読んでいただければ幸いです。広告に関しましては、現在のこの状況下において、営業時間や営業形態が変わっている可能性がございます。ウェブサイトやお電話(広告上のウェブアドレスをクリック)で確認の上ご利用ください。

【ミシガン州】4/16/2020 ウェビナー報告:COVID-19 パンデミックにおけるマインドフルネス:ストレス低減の一助

新型コロナウイルスCOVID19のパンデミックにより、世界中でどこも必要最低限の活動を除いては、自宅待機、活動自粛を余儀なくされています。それに伴い、ウイルスの感染に対する恐怖心だけでなく、失業からくる不安、在宅で仕事や学校の活動をこなさなければならない負担
photo:cottonbro

【ミシガン州】4/16/2020 ウェビナー報告:COVID-19パンデミックに関する情報アップデート 04

新型コロナウイルスのパンデミックに関する情報セミナーとして第1回目を開催しましたが、第二段として、2020年4月16日、その後のアップデート、および、再度気を付けるべきこと、改めて見直すことなどに関してミシガン大学家庭医療科リトル(平野)早秀子先生に再度第2回目のウェビナーを開催していただきました。

【ミシガン州】4/2/2020 ウェビナー報告:新型コロナウィルス (COVID-19) のパンデミックに関する情報 03

4月2日、MKT Homes, Japan News Club News Club共催にて、ミシガン州の新型コロナウイルス情報(2020年4月1日時点)についてのウェビナーを開催しました。講師には、ミシガン大学家庭医療科リトル(平野)早秀子先生をお招きし、現時点での医療の現状について、

【ミシガン州】Japan News Club 4月号

現在、ミシガン州の新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、Japan News Club4月号はオンライン閲覧版のみとさせていただきますことご了承いただけましたら幸いです。今月号は、下記よりオンライン版をお楽しみください。シェアもよろしくお願いいたします。

【ミシガン州】日系・アジア系レストラン Local Carry-out List

ミシガン州の非常事態宣言、自宅待機令が発令され、外食産業も店内での食事は不可能ですが、現在もキャリーアウト(持ち帰り)は可能です。また、スーパーマーケットも開店しています。電話やオンラインでオーダーができるところもありますので、下記のとおりご紹介します。(通常の営業日・時間ではない可能性がありますのでご確認ください)

【ミシガン州】新型コロナウィルス (COVID-19) のパンデミックに関する情報 02

現在ミシガン州では自宅待機令が発令されていますが、「どんなことができるの、しても良いの?」などの疑問に関しまして、先日と同じくミシガン大学家庭医学科のリトル先生より身近なことをまとめていただきました。ぜひ、今すぐに下記のことに気を付けてこの時期をみんなで乗り切りましょう!

【ミシガン州】新型コロナウィルス (COVID-19) のパンデミックに関する情報

現在のミシガン州における新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックに関する情報をミシガン大学家庭医療科リトル(平野)早秀子先生、若井俊明先生よりいただきましたので、こちらを読んで外出を最小限に控えご自身、周囲に対して細心の注意をはらってください。