
私の生徒と話していると、最近よく日本ではカタカナのテクノロジー単語を耳にしますが、アメリカではそんな単語はありません。英語だと思ってその単語を使ってみるかもしれませんが、アメリカ人の友人には理解できないでしょう!私がテクノロジーに関してよく聞く「ジャングリッシュ」はこちらです。
日本語の 「アプリ」は英語では「アップ」と発音するのを知っていますか?(語尾にある‘u’は発音しないので、‘apple’に近い発音になります。)
- I downloaded a fun game app .(楽しいゲームのアプリをダウンロードしたわ)
- Do you know a good app for checking road conditions?(道路状況をチェックできるいいアプリを知ってる?)
また、日本語での「アップした」は英語ではありません。私たちは “I upped a pictureonline” とは言わず、代わりに ‘download’(ダウンロード)や ‘upload’(アップロード)を使います。
- I downloaded the virus protections. (ウィルス対策ソフトをダウンロードした)
- I uploaded the pictures to kuchik omi.(写真を口コミに載せた)
ソーシャルメディア:
- I posted my vacation pictures on Facebook.(フェイスブックに旅行の写真を載せた)
最後に、私はよく「ネットショッピング」や 「ネットで買いました」を聞きます「パソコン」もよく聞きますが、「オンライン」を使いましょう。(アメリカ発音は「アンライン」です。)
- I bought this purse online.(お財布をネットで買った)
- Why don’t you check online for a good restaurant?(美味しいレストランをネットで探したらどうですか?)
Good luck using these words! ! 上手くこれらの単語を使えるといいですね!
Japanese Family Services, USA
当社は日本人駐在家庭を支援、サポートを提供しております。
当社のウェブサイトで皆様のお役に立てる情報やヒントなどをブログとしてご紹介して
おります。 www.jfsusa.com information@ jfsusa.com
24055 Meadowbrook Rd. Novi 48375 2 48-946-4301