九州の邦楽グループがミシガン各地で演奏 5

Ann Arbor library九州福岡の邦楽グループ「楓(かえで)の会(the Maple Leaf Group)」による無料演奏会が、9月の最終週に開かれました。

9月28〜29日はAnn Arbor の Kerrytown Concert Houseと District Libraryにて、30日は NoviのPrudence Park Hospital、10月1日(日)はGrand RapidsのMeijer Gardensにて演奏。「桜幻想曲」、「荒城の月」、「となりのトトロ」等のジブリ曲、米国映画のサウンドトラックの他に、三味線・琴・尺八のアンサンブルによる古典曲「ままの川」、尺八の「一定」ソロ演奏、篠笛による「スキヤキ(上を向いて歩こう)」「アメージング・グレイス」や日本民謡のソロ演奏等、楽しんでいただけたと思います。

Kerrytown Concert HouseアナーバーのDistrict Libraryでは、朗読・和楽器演奏とスライドを組み合わせた「かぐや姫」ショーも加わりました。当日の司会を引き受けてくれた米人女性の絶妙な朗読の効果もあって、またとない素敵なスライドショーとなったと思います。全ての会場で出来なかったのが残念ですが、2つの会場に連続で来てくれた方々あり、同郷ということで遠方からかけつけてくれた福岡出身の方々あり、「もっとこっちに長くいて演奏してほしい」

「ぜひまた来て」と嬉しいコメントを様々な方からいただきました。

特にマイヤーガーデンのあるミシガン州西部は邦楽の生の演奏に接することが難しいそうで、こんな遠くまではるばる来てくれて本当にありがたいとお礼を言ってくれた方々、グループのCDを買いたいけどCDは売ってないのかと質問して来た方などあり、デトロイト地域とはちょっと違った空気のアメリカを感じるこのような遠方での演奏の有意義さを感じさせられました。

Meijer Gardens-member introductionさらに、Novi High Schoolの日本語クラブや、アナーバーのForsythe Middle Schoolの音楽を選択科目にしている生徒達を相手に演奏をする機会もいただきました。演奏後に生徒達に楽器を自由に触らせる時間を作りましたが、希望者はほんの数人だろうとの予想に反して大人気。Forsythe中学校では生徒全員が一度にどっとステージに繰り出し、ひやっとさせられる瞬間がありました。尺八を吹いてみたい生徒が続出して長い行列ができ、また三味線のトライを熱望する子も出(生憎三味線はデリケートなため許可できませんでしたが)、生徒達の関心の高さは嬉しい驚きでした。ただ聞いてもらうだけではなく実際に楽器に触ってもらったことは、若者達にとって貴重な経験となったであろうと思います。

「楓の会」一行は、篠笛演奏者を除いて全員が師匠の資格を持ち、福岡周辺にて精力的に演奏活動を行って来ましたが、以前にイギリスにも演奏旅行に行った経験があり、海外演奏はこれが2度目 。

shinobue_Meijer Gardens楓の会のリーダーと高校の同窓生である縁から、ミシガンでの演奏ツアーの話を持ちかけられたのが3年前。手配・準備に2年以上かかりましたが、言葉はあまり通じないが楽器を通じて現地の人々と交流したいとのメンバー達の夢は叶えられ、今回の充実した演奏ツアーは、今後の福岡での益々の活動の糧となることと思います。

shamisen_Meijer Gardens演奏の機会を提供いただいた各会場の担当者の方々、招聘してくださった学校の先生方、楽器その他をお貸しいただいた方々、PRの場をご提供くださった方々、その他ボランテイアをしていただいた方々に、楓の会に代わりここに感謝の意を表したいと思います。

文&写真: キルパトリック寿里 (Juri Kilpatrick) (ミシガン在住。演奏ツアーをオーガナイズし、行程に同行。)

返事を書く

コメントを記入してください
お名前を記入してください