<!--:en-->Open House for Educators at Japanese School of Detroit<!--:--><!--:ja-->デトロイトりんご会補習授業校 教育関係者を迎えてオープンハウス<!--:--> 3

 デトロイトりんご会補習授業校のオープンハウスが去る10月20日(土)に開催された。同校の児童生徒が平日に通う現地校の教育関係者(教員、教育委員、ELL=English Language Learners教師など)を招待して行われる恒例行事で、授業参観、交流、日本文化紹介を通して、日本の教育・文化への理解や関心を高め、同校児童生徒に対する現地校での指導に生かす情報を提供することを目的としている。

 昨年は、ノバイ市の校舎に移転したことに伴い、校舎を借用しているノバイメドウズ校および近隣教育関係者を中心に、“補習校紹介行事”として開催。その為、広範囲の関係者を迎えた同校舎でのオープンハウスとしては、今年が初の開催となった。また、移転前は2校舎を借用していたため、同行事は各校舎で隔年、交互に開催されていたが、移転後は校舎が統一され、全学年を対象とした大規模なオープンハウスとしても初の試みとなった。

 今回は100名を越える教育関係者が訪問し、2校時目の授業を自由に参観。担当する子供たちが所属する教室を訪れ、学習する姿や掲示物に温かいまなざしを向けていた。受持ちの生徒全ての教室を訪ねようと、校内を足早に巡る参加者も少なくなかった。

 毎回オープンハウスに参加しているELL教師は、受持ちの生徒全員の教室に必ず立ち寄り、感想を伝えているそうで、「あなたを“気にかけている”という意思表示が出来、生徒との絆がより強まる」と評価。別のELL教師は「平日(現地校で)言葉面で苦労している子ども達が、土曜日(補習校で)はリラックスしていることが分かる」とコメント。今回初めて参加した低学年担当の教師は「日本語の授業を観て、言葉が分からないことの戸惑いが実感できた。気持ちや状況を理解することや、援助の工夫に努めたいと思う」と感想を述べるなど、同行事に好意的な教育関係者が多いことが伺える。また、10年程前に参加して以来の訪問という教師は「以前は文化紹介のワークショップや展示が盛大で感激したが、今回は授業参観に重点を置いたスタイルになっており、好ましい印象を受けた」と語った。

 フォーラムには、日本の学用品や制服など学校生活に関連する品々、日本の伝統文化や行事にまつわる展示が多数なされており、興味津々に見て廻ったり、幼稚園部の手作り御輿を写真に収める参加者が多く見られた。

 

 デトロイトりんご会補習授業校のオープンハウスが去る10月20日(土)に開催された。同校の児童生徒が平日に通う現地校の教育関係者(教員、教育委員、ELL=English Language Learners教師など)を招待して行われる恒例行事で、授業参観、交流、日本文化紹介を通して、日本の教育・文化への理解や関心を高め、同校児童生徒に対する現地校での指導に生かす情報を提供することを目的としている。

 昨年は、ノバイ市の校舎に移転したことに伴い、校舎を借用しているノバイメドウズ校および近隣教育関係者を中心に、“補習校紹介行事”として開催。その為、広範囲の関係者を迎えた同校舎でのオープンハウスとしては、今年が初の開催となった。また、移転前は2校舎を借用していたため、同行事は各校舎で隔年、交互に開催されていたが、移転後は校舎が統一され、全学年を対象とした大規模なオープンハウスとしても初の試みとなった。

 今回は100名を越える教育関係者が訪問し、2校時目の授業を自由に参観。担当する子供たちが所属する教室を訪れ、学習する姿や掲示物に温かいまなざしを向けていた。受持ちの生徒全ての教室を訪ねようと、校内を足早に巡る参加者も少なくなかった。

 毎回オープンハウスに参加しているELL教師は、受持ちの生徒全員の教室に必ず立ち寄り、感想を伝えているそうで、「あなたを“気にかけている”という意思表示が出来、生徒との絆がより強まる」と評価。別のELL教師は「平日(現地校で)言葉面で苦労している子ども達が、土曜日(補習校で)はリラックスしていることが分かる」とコメント。今回初めて参加した低学年担当の教師は「日本語の授業を観て、言葉が分からないことの戸惑いが実感できた。気持ちや状況を理解することや、援助の工夫に努めたいと思う」と感想を述べるなど、同行事に好意的な教育関係者が多いことが伺える。また、10年程前に参加して以来の訪問という教師は「以前は文化紹介のワークショップや展示が盛大で感激したが、今回は授業参観に重点を置いたスタイルになっており、好ましい印象を受けた」と語った。

 フォーラムには、日本の学用品や制服など学校生活に関連する品々、日本の伝統文化や行事にまつわる展示が多数なされており、興味津々に見て廻ったり、幼稚園部の手作り御輿を写真に収める参加者が多く見られた。

 

返事を書く

コメントを記入してください
お名前を記入してください