<!--:en-->University of Michigan ‘PRESS START’<!--:--><!--:ja-->University of Michigan ‘PRESS START’<!--:--> 4

 3月18日、University of Michigan (UofM)のJapan Student Association (JSA)による文化紹介・交流イベントが行われた。当イベントはキャンパス内で行なわれているものの、学生に限らず一般公開で無料。昨年まで数年は、日本の武道や茶道、邦楽などのグループを招いて日本文化を紹介したり、屋台フードを提供する『日本祭り』を開催してきたが、今回は遊びやゲームに的を絞った企画を催した。剣玉やダルマ落とし、輪投げなどの伝統的な遊びのコーナーが設けられた1階から階段を上るとそこにはファミコンがあり、遊び文化の移り変わりが実感された。壁に貼られたサインにもファミコンゲームのキャラクターが描かれ、微笑ましい空間になっていた。現役の大学生達は平成生まれ。幼少期にブームになったスーパーヨーヨーやミニ四駆で遊ぶコーナーがあったが、既に「懐かしい」という声が上がり、大ブームがあったことを知らない若者がいるほど。流行り廃りの速さも痛感させられた。

 ステージスペースでは、初代ゲームボーイを楽器にした演奏や、電子的なピコピコ音を取り入れたポップな音楽に歌うパフォーマンスが披露された。80年代のサウンドと現代の音楽ジャンルが融合した珍しい世界観に興味を示す観客もいた。ステージの横ではパフォーマーの機材と共に、初代のファミコンを含む懐かしいゲーム機やゲームソフトが展示されていた。

U of M JSAについて

 UofMのJSAは日本人会ではなく、日本語や日本に関心のある学生の同好会で、人種や文化背景の多様な学生が交流や学習出来る場を提供する為に立ち上がった組織。『たくさんの人達と触れ合い、助け合い、そして楽しい時間を一緒に』が活動目的。

 3月18日、University of Michigan (UofM)のJapan Student Association (JSA)による文化紹介・交流イベントが行われた。当イベントはキャンパス内で行なわれているものの、学生に限らず一般公開で無料。昨年まで数年は、日本の武道や茶道、邦楽などのグループを招いて日本文化を紹介したり、屋台フードを提供する『日本祭り』を開催してきたが、今回は遊びやゲームに的を絞った企画を催した。剣玉やダルマ落とし、輪投げなどの伝統的な遊びのコーナーが設けられた1階から階段を上るとそこにはファミコンがあり、遊び文化の移り変わりが実感された。壁に貼られたサインにもファミコンゲームのキャラクターが描かれ、微笑ましい空間になっていた。現役の大学生達は平成生まれ。幼少期にブームになったスーパーヨーヨーやミニ四駆で遊ぶコーナーがあったが、既に「懐かしい」という声が上がり、大ブームがあったことを知らない若者がいるほど。流行り廃りの速さも痛感させられた。

 ステージスペースでは、初代ゲームボーイを楽器にした演奏や、電子的なピコピコ音を取り入れたポップな音楽に歌うパフォーマンスが披露された。80年代のサウンドと現代の音楽ジャンルが融合した珍しい世界観に興味を示す観客もいた。ステージの横ではパフォーマーの機材と共に、初代のファミコンを含む懐かしいゲーム機やゲームソフトが展示されていた。

U of M JSAについて

 UofMのJSAは日本人会ではなく、日本語や日本に関心のある学生の同好会で、人種や文化背景の多様な学生が交流や学習出来る場を提供する為に立ち上がった組織。『たくさんの人達と触れ合い、助け合い、そして楽しい時間を一緒に』が活動目的。

返事を書く

コメントを記入してください
お名前を記入してください